光電子分光装置 (PES:Photoelectron Spectroscopy)

著者: 菊池 麻依子、修士課程1年生(2005年度)

1. どんな装置ですか? 何がわかりますか?

  光電子分光装置とは、物質に光を照射することによって物質中の電子を外部に叩き出し(たたき出された電子は光電子と呼ばれます)、その数と運動エネルギーを測定することにより、物質中の電子が占有する状態のエネルギーと状態密度(DOS)を知るための装置です。

 光電子分光法には,紫外線を用いた紫外線光電子分光法(UPS: Ultraviolet Photoelectron Spectroscopy)と、X線を用いたX線光電子分光法(XPS: X-ray Photoelectron Spectroscopy)などがあります。UPSでは"価電子帯"や浅い"内殻準位"の電子状態、XPSでは固体内の原子核付近で深い内殻準位に束縛されている電子状態まで知ることが出来ます。

 私たちの研究室ではこのXPS, UPS, IPESを用いることにより、その半導体材料の電子構造を明らかにし、さらにバンド理論と併用することで物性解析の手段の一つとしています。


図1  X線・紫外光光電子分光装置

 

2. どんな原理で測定できるのですか?

a) XPS,UPS

 光源として特性X線や紫外線を用いることで、入射光に単色光を用いることができます。このエネルギーhνの光子を固体に入射すると、物質内で"ある結合エネルギー"を持っている電子は光子からもらったエネルギー"hν"から"結合エネルギーEB"分と"仕事関数W"分だけエネルギーを失って伝導帯の真空準位より上の準位にたたき上げられ、固体表面から放出されます。したがって入射光として、高エネルギーのX線を用いれば、固体内の原子核付近で深い内殻準位に束縛されている電子までたたき出すことができますし、また、紫外光を用いれば、"価電子帯"や浅い"内殻準位"の電子をたたき出すことが出来ます。そして一定のエネルギーの入射光によって外部にたたき出された光電子のもつ運動エネルギー分布を測定すれば、光電子スペクトルとして占有準位(内殻準位や価電子帯)の状態密度を得ることができるのです。

図2 光電子分光法の原理

 

3. この装置の特徴

図2 測定イメージ図