Japanese/English


International Symposium on C12A7 and Nanoporous Materials 2007

C12A7とナノポーラス材料に関する国際シンポジウム 2007


poster 参加のお申し込み

 拝啓 時下、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。平素より、東京工業大学 フロンテイア創造共同研究センター及び細野・神谷研究室の研究活動に対し、ご指導ご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、私共のグループにおいて数年前より注力しております、12CaO・7Al2O3(C12A7)材料の機能開拓に関する研究は、多くの研究者や異なる研究分野と関わりの中で発展してまいりました。 この度、私共のグループは、近年の発展著しいナノポーラス材料とC12A7材料との接点を探りながら、今後のナノポーラス材料の展開と応用の方向性を探るべく、「C12A7とナノポーラス材料」に関する国際シンポジウムを、来る3月8日(木)に下記の通り開催することといたしました。つきましては、同シンポジウムにご参加頂き、ご意見、ご批判を頂ければ幸に存じます。講演会の終了後、ポスターセッションを兼ねた懇親会を開きますので、併せてご出席頂きますようお願い申し上げます。
 敬具
 2007年1月     東京工業大学フロンテイア創造共同研究センター 教授
    International Symposium on C12A7 and Nanoporous Materials 組織委員長
                                            細野 秀雄

日時:

2007年3月8日(木)


9:30-18:00 : 講演会
18:30-20:00 : ポスターセッション&懇親会

関連分野の研究に関してポスターセッションでの発表を募集しております。ご希望の方は、2007年2月15日まで組織委員会、林宛に(Tel: 045-924-5134, E-mail: k-hayashi @ lucid.msl.titech.ac.jp '@'の前後のスペースを除いてください。)、ご連絡ください。掲示スペースは、各自、横1,200 mm x 縦1,700 mmで、A0からB0サイズが推奨です。

場所:

東京工業大学 すずかけ台キャンパス
  
 すずかけホール 3F多目的ホール(講演会) 3Fラウンジ(ポスターセッション&懇親会)
東急田園都市線すずかけ台駅より徒歩5分
(自家用車でのご来場はご遠慮ください。)

参加費:

講演会: 無料 参加登録された方には予稿集を差し上げます。
懇親会: 3,000円

プログラム:

9:30~ 講演会 (言語: 英語, 場所: すずかけホール3F多目的ホール)

9:30-11:00 ナノポーラス材料の現状
Introduction: A Small Research History on C12A7
イントロダクション: C12A7の研究小史
細野 秀雄 (東京工業大学)

Organic and Inorganic Electrides
有機および無機エレクトライド
James L. Dye (Michigan State University, USA)

Chemistry and Application of Porous Coordination Polymers
多孔性金属錯体の化学とその応用
北川 進 (京都大学)

コーヒーブレーク

11:30-13:00 C12A7の特性
Oxygen Radial and Hydride Anions in C12A7
C12A7中の酸素ラジカルおよび水素化物陰イオン
林 克郎 (東京工業大学)

Confined Electrons and Exotic Ions in Microporous 12CaO・7Al2O3: Calorimetric Study
マイクロポーラス結晶12CaO・7Al2O3に閉じ込められた電子とエキゾチックな陰イオン: 熱測定による研究
Olga Trofymluk (University of California, Davis, USA)

Novel Processes and Properties of C12A7 Electride: Insulator to Metal
C12A7エレクトライドの新規プロセスと特性: 絶縁体から金属へ
Sung-Wng Kim (東京工業大学)

Ion Implantation Process for C12A7: Electride Thin Film and Au- Ion Incorporation
C12A7へのイオン注入法の適用: エレクトライド薄膜とAu-イオン包接
宮川 仁 (東京工業大学)

昼食

14:00-16:00 ナノポーラス材料の解析
Electronic Structure and Properties of C12A7 from Theoretical Calculations
理論計算からみたC12A7の電子構造と特性
Peter V. Sushko (University College London, UK)

First-Principles Studies on Inorganic Electrides
無機エレクトライドの第一原理計算
Jinlong Yang (University of Science and Technology of China, China)

Future of Nanoporous TCO: What We Have Learned from C12A7
ナノポーラス透明伝導性酸化物の未来: 我々がC12A7から学んだこと
Julia E. Medvedeva (University of Missouri-Rolla, USA)

X-Ray and Neutron Diffraction Investigation on Electron Density Distribution in an Electride Crystal
X線および中性子線回折によるエレクトライド結晶中の電子密度分布解析
田中 清明 (名古屋工業大学)

VUV and Cathodoluminescence Spectroscopy for Investigation of C12A7
真空紫外およびカソードルミネッセンス分光法によるC12A7の研究
Eduard Feldbach (University of Tartu, Estonia)

コーヒーブレーク

16:30-18:00 C12A7の応用
C12A7-Based Anion Storage-Emission Materials & Potential Applications in Environment, Bio-energy and Biomedicine
C12A7基陰イオン貯蔵-放出材料とその環境、バイオエネルギー、生医学分野への応用
Quanxin Li (University of Science and Technology of China, China)

C12A7 Electride Mediated Reactions in Aqueous Media: Pinacol Coupling Reaction of Carbonyl Compounds
C12A7エレクトライドによる水中での反応: カルボニル化合物のピナコールカップリング反応
Haritha Buchammagari (東京工業大学)

Approach to TEOLED Cathode Using ITO:C12A7 Nanocomposite Thin Film
ITO:C12A7ナノ複合薄膜を用いたTEOLED陰極へのアプローチ
Dae-Ho Yoon (Sungkyunkwan University, Korea)

Electron Emission from C12A7 Electride for Display Device Applications
C12A7エレクトライドの電子放出とディスプレイへの応用
ウェブスター 暁 (旭硝子株式会社)

18:30~ ポスターセッション & 懇親会 (場所: すずかけホール3Fラウンジ)


主催:

東京工業大学 フロンテイア創造共同研究センター

共催:

ナノテクノロジー総合支援プロジェクトセンター
東京工業大学 応用セラミックス研究所 セキュアマテリアル研究センター
科学技術振興機構

協賛:

(社)日本セラミックス協会

組織委員会:

委員長 細野 秀雄 (東京工業大学・科学技術振興機構)
     平野 正浩 (科学技術振興機構・東京工業大学)
     Peter V. Sushko (University College London)
     伊藤 節郎 (旭硝子株式会社)
事務局 林 克郎 (東京工業大学)
     落合 賀奈子 (科学技術振興機構)

参加申し込み:

Webの場合: こちらのフォームにご記入いただき、「登録」ボタンを押してください。 

ファックスの場合: 参加申込書( application_form.pdf )に必要事項をご記入いただき
  Fax番号: 045-924-5127
に送付してください。

E-mailの場合: お名前、ご所属、住所、講演会の出席の有無、懇親会の出席の有無を記載して
  k-ochiai @ lucid.msl.titech.ac.jp ('@'の前後のスペースを除いてください。)
に送付してください。 

締め切り: 2007年3月1日(木)

会場の都合から、先着150名様を受け付けさせて頂きます。なお、Web以外で受け付けさせて頂いた場合には、その旨のご連絡を省略させて頂きますので、ご了承ください。

最終更新: 2007.2.7