| 日時 | : | 平成15年2月19日(水)午前10時00分~11時30分 |
| 場所 | : | 応用セラミックス研究所1階会議室 |
| 出席者 | : | 鯉沼所長、山内、細野、伊藤、阿竹、近藤、佐々木、和田、林、笠井、田中、 安田、吉村、若井、カルピネン、垣花、吉本、川路、中村、石澤、山田、安部、篠原、 坂田、田邊、長谷川、赤津、神谷の各教官 |
| 定足数の確認 | : | 現在員27名、公務出張0名、定足数18名、出席者27名で成立 |
| 配布資料 |
| ○ | 平成14年度第9回応用セラミックス研究所教授会議事要録(案) | |||||||||||||
| 1. | 客員研究員受入期間変更申請 | |||||||||||||
| 2-1. | 平成14年度第10回評議会・部局長会議議事メモ | |||||||||||||
| 2-2. | 東京工業大学学則一部改正案新旧対照表 | |||||||||||||
| 2-3. | 東京工業大学専攻長規則(案) | |||||||||||||
| 2-4. | 東京工業大学における兼業の許可及び承認等に関する規則(案) | |||||||||||||
| 2-5. | 「大学院学生の教育研究交流」に関する三大学協定書(案) 「大学院学生の教育研究交流」に関する実施細目(案) |
|||||||||||||
| 2-6. | 東京工業大学大学院総合理工学研究科における専攻名称変更及び講座の整備 | |||||||||||||
| 2-7. | 東京工業大学附置研究所における学内措置による学外研究機関との客員方式に基づく承認申請書 | |||||||||||||
| 2-8. | 「国際的な連携及び交流活動」評価小委員会名簿 | |||||||||||||
| 2-9. | 教官(専任講師以上)人事について(報告) | |||||||||||||
| 2-10. | 平成14年度予備費の執行について | |||||||||||||
| 2-11. | 平成14年度競争的研究資金(補助金)の間接経費の執行計画(案)について | |||||||||||||
| 2-12. | 21世紀COEプログラムの申請スケジュールについて | |||||||||||||
| 3. | 3. セクシュアル・ハラスメントの防止等 | |||||||||||||
|
||||||||||||||
| 議事に先立ち、所長から、客員研究員 CAI,kai氏の紹介があり、挨拶があった。 | ||||||||||||||
| ○ | 議事要録の確認 | |||||||||||||
| 前回議事要録(案)を確認し、これを了承した。 | ||||||||||||||
| ○ | 審議事項 | |||||||||||||
| 1. | 客員研究員の受入期間変更について 所長から、資料1に基づき説明があり、審議の結果これを承認した。 |
|||||||||||||
| 2. | 平成16年度概算要求について 所長から、別添資料1に基づき、要求事項の説明があり、要求書の詳細については回覧とした。 |
|||||||||||||
| 3. | Sardar Patel Universityと構造デザイン研究センターとの学術交流協定について 安田教官から、別添資料2に基づき、インドのSardar Patel University と構造デザイン研究センターとの 学術交流協定締結について説明があり、これを了承した。 |
|||||||||||||
| 4. | 諸会議報告 | |||||||||||||
|
||||||||||||||
| 5. | その他 | |||||||||||||
| ・ 所長から、中期計画・中期目標の学長ヒアリング(15.1.28)について、報告があった。 | ||||||||||||||
| ・ 室長から、研究室における物品購入伝票の速やかな処理をお願いしたい旨、依頼があった。 | ||||||||||||||
| 以 上 | ||||||||||||||