利用可能設備詳細(平成30年度)
![]() |
|
![]() |
顕微可視・近赤外ラマン分光装置 |
![]() |
日製産業 R64000 / TIA 可視から近赤外領域のレーザー光を用いた共鳴ラマン散乱による強度の飛躍的な増大現象と顕微鏡によるレーザービームのミクロ照射機能を利用し、材料の界面など微小領域(空間分解能約 1 ミクロン)の構造を非破壊的に評価する。 |
![]() |
測定条件及び利用可能範囲: 励起波長範囲 : 500 ~ 850 nm 波数 : 5 ~ 7000 cm-1 |
![]() |
伊藤 満 |
<前に戻る>
|
|
![]() |
SQUID 低温磁化率測定装置 QD MPMS-5 |
![]() |
Quantum Design 社製 MPMS 低温磁化率測定装置 液体ヘリウムで冷却されたジョセフソン素子による高感度磁化率測定. 少量のバルク体あるいは粉末試料について液体ヘリウム温度から室温に至る温度範囲で直流あるいは交流磁場中で磁化率を全自動測定. |
![]() |
測定条件及び利用可能範囲: 印可磁場 :- 5 ~ + 5 Tesla 測定範囲 :± 2.00 emu 測定感度 :(絶対値) 10-7 emu ( 1 Tesla ) ![]() ![]() 測定温度 : 1.9 K ~ 300 K 超弱磁場 :< 0.5 μ Tesla AC 周波数 : 0.01 ~ 1000 Hz |
![]() |
川路 均 |
<前に戻る>
|
|
![]() |
高磁場下物性測定装置 |
![]() |
強磁場下、極低温 (0.3 K) から中温 (800 K) における物性測定装置. ユーザーの必要とするインサートを作製しての実験も可. |
![]() |
測定条件及び利用可能範囲: 可変温度範囲: 0.3 ~ 800 K ( ただし当分の間 1.6 ~ 300 K とする ) 磁場範囲:± 16.5 Tesla ( ただし当分の間± 13 Tesla とする ) |
![]() |
伊藤 満 |
<前に戻る>
|
![]() |
|
![]() |
2000kN 油圧式万能試験機 |
![]() |
島津製作所 UDH型 昭和 59 年製 建築材料の強度測定 |
![]() |
測定条件及び利用可能範囲: 負荷方式 ![]() 最大引張強度 : 200tf 最大圧縮強度 : 200tf 最小レンジ ![]() |
![]() |
河野 進 |
<前に戻る>
|
|
![]() |
環境温度可変型 500kN 引張・圧縮試験機 |
![]() |
AG-Iシリーズ 平成 14 年製 >低温から高温領域での 建築構造材料の強度測定(島津製作所製) |
![]() |
測定条件及び利用可能範囲: <加力部> 負荷方式:門方構造、ボールネジ駆動による高精度定速ひずみ制御 負荷容量:・最大引張強度: 500kN(50tf ) ![]() ![]() <恒温槽> 形式:冷気、暖気循環方式箱形恒温槽 温度範囲:- 50 ℃~+ 200 ℃ 加熱方式:電熱式 冷却方式:メイン冷却(2元冷凍式) ![]() |
![]() |
山田 哲 |
<前に戻る>
|