6大学連携プロジェクト 第4回公開討論会
開催概要
開催日時 | 2020年03月04日 13:00-17:30 |
---|---|
開催場所 | 東京ガーデンパレス(高千穂の間) 〒113-0034東京都文京区湯島1-7-5 アクセス |
主催 | - 名古屋大学 未来材料・システム研究所 (IMaSS) - 東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 (IBB) - 大阪大学 接合科学研究所 (JWRI) - 早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構 - 東北大学 金属材料研究所 (IMR) - 東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所(MSL) |
プログラム等
【スケジュール】
時間 | 講演テーマ | 講演者 |
13:00~16:05 | 講演会 | |
13:00~13:05 | 開会挨拶 |
宮原裕二 (東京医科歯科大学生体材料工学研究所・所長) |
13:05~13:50 |
基調講演 「機能性界面の創製とバイオセンサへの応用」 |
座長:塙 隆夫 (東京医科歯科大学生体材料工学研究所) |
招待講演 | ||
13:50~14:30 | 座長:節原裕一(大阪大学接合科学研究所) | |
I-1 「蛍光性リン酸カルシウムバイオセラミックスの創製」 |
○横井太史(東京医科歯科大学生体材料工学研究所・准教授) 川下将一(東京医科歯科大学生体材料工学研究所) 後藤知代(大阪大学産業科学研究所) 原 光生、関 隆広、大槻主税(名古屋大学) 上高原理暢(東北大学) |
|
I-2 「生体適用を目指した完全固溶型高強靭性チタン焼結材の基礎物性評価」 |
○近藤勝義(大阪大学接合科学研究所・教授) 梅田純子、設樂一希、寺前拓馬(大阪大学接合科学研究所) |
|
14:30~14:45 | コーヒーブレイク | |
14:45~15:25 | 座長:真島 豊 (東京工業大学フロンティア材料研究所) | |
I-3 「電析Au-Ag膜のデアロイによる腐食挙動」 |
○齋藤美紀子(早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構・研究員教授) 水野 潤(早稲田大学) 西川 宏(大阪大学) |
|
I-4 「マテリアルズインテグレーションにおけるデータ科学手法 〜耐熱鋼クリープ現象解析への適用を例として〜 」 |
○出村雅彦(物質・材料研究機構統合型材料開発・情報基盤部門・教授) | |
15:25~16:05 | 座長:小澤正邦 (名古屋大学未来材料・システム研究所) | |
I-5 「ハーフメタル型電子状態を有するホイスラー合金の共鳴非弾性X線散乱測定」 |
○梅津理恵(東北大学金属材料研究所・教授) 藤原秀紀、関山 明(大阪大学) 黒田文彬、藤井 将、小口多美夫、菅 滋正(大阪大学産業科学研究所) 宮脇 淳、原田慈久(東京大学物性研究所) |
|
I-6 「触媒付きフィルターによるディーゼル車排ガス中粒子状物質の高効率捕集と低温 除去」 |
○中村真季(名古屋大学未来材料・システム研究所・教授) 横田幸治、服部将朋、小澤正邦(名古屋大学未来材料・システム研究所) |
|
16:10~17:30 |
ポスターセッション (高千穂の間(2F)) 発表件数89件 発表タイトル等詳細は、こちら ![]() |
|
17:30~19:30 |
研究交流会 (天空の間(2F)) 6大学連携プロジェクト関係者のみご参加頂けます。(会費\2,000) |