最近のニュース

2011年
細野先生のインタビュー記事がReseachmap (国立情報学研究所) に掲載されました。(link) -30/11/11- New
C12A7エレクトライドの研究が、iPS細胞を押さえて1位に選ばれました (2011/10/21日経産業新聞 技術トレンド調査) -21/10/11- New
Ge酸化物で透明導電体を実現した研究がNature Communicationsの注目論文に選ばれました(linkの2011年9月分) -06/10/11- New
D3の片瀬貴義君が第33回(2011年度)応用物理学会論文奨励賞(掲載号:Appl. Phys. Express 3 (2010) 063101) -01/08/11- New
Tokyo Tech BullのVideo Interviewに細野教授が登場!(link) -04/04/11-
    新材料の探索について、英語のインタビューに答えています。 
    また、研究室の学生の実験している風景も出てきます。
D3の李 敬美さん、D1の李 棟熙君がTOEO7のPoster Awardに選ばれました(link) -25/03/11-

2010年
C12A7の低エネルギーPES論文がJPSJの注目論文に選ばれました(link) -16/10/10-
D2の片瀬君、ポスドクの平松さんたちが書いた論文がSuST誌のFeature Articleに選ばれました(link) -08/09/09-
「酸化物半導体と鉄系超伝導」がCMC出版から発売されました(link) -31/08/10-
昨年までポスドクをしていた宮川君の書いた論文が表面科学会会誌賞に選ばれました -10/05/10-
D2の片瀬君が発表したBaFe2As2ジョセフソン接合がMRS Symposium LのOral Presentation Awardに選ばれました -06/04/10-
D2の片瀬君が発表したBaFe2As2ジョセフソン接合が応用物理学会講演奨励賞に選ばれました -17/03/10-
M2の篠崎君が材料物理科学専攻の「学問のすすめ賞」に選ばれました -04/03/10-
細野教授の本「好きなことに、バカになる」が出版されました(書評) -20/03/10-

2009年
共同研究をしている龍谷大学の長谷川君がIDW'09のポスター賞に選ばれました -10/12/09
ポスドクの平松さん、D2の片瀬君たちが書いた論文がJJAP論文賞に選ばれました -08/09/09-
M2の李君、篠崎君がTOEO6のポスター賞に選ばれました -17/04/09-
透明酸化物の本 第2刷が出版されました(link) -29/07/09-
昨年までポスドクをしていた神原さんたちが超伝導科学技術賞を受賞しました -15/04/09
米国物理学会で鉄系超伝導のフォーカスセッションが開催されました -28/03/09-
研究室発の鉄系超伝導に論文が引用回数で世界No.1と11位になりました -28/03/09-
D2の野村君の書いた論文が、Sci. Tech. Supercond.誌の2008年のハイライトに選ばれました -19/03/09-
鉄系超伝導対の特集号がNew Journal of Physics誌から公開されました。オープンアクセスです -03/03/09-
鉄系高温超伝導が、超伝導科学技術研究会の第13回超伝導科学技術省に選ばれました -03/03/09-

2008年
D3の小郷君がEMRS Fall MeetingでBest Paper Awardを受賞 -25/09/08- 
新系統の高温超伝導物質における超伝導転移温度の上昇を発見 -23/04/08- 
鉄系超電導体の研究がNHK「サイエンスZERO」で紹介されました -05/04/08-
新系統(鉄イオンを含む層状化合物)の高温超伝導物質を発見 -18/02/08- 
富山県高校生科学とことんセミナーの様子が公開されています -13/01/08-

2007年
C12A7の研究がNHKのサイエンスゼロで紹介されました -24/09/07-
D3の金起範さんが、応物の講演奨励賞受賞を受賞を受賞しました -04/09/07-
研究室OBの戸田喜丈さんが、先端技術大賞(特別賞)を受賞しました -04/07/07-
セメントを超伝導体にすることに成功 -17/06/07-
セメントを金属に変身させることに成功 -25/04/07-
ありふれた酸化物を使って巨大な熱起電力を発見 -25/04/07-
神谷先生がH19年度文部科学大臣賞若手科学者賞に選ばれました -11/04/07-
OBの井上振一郎さんが九州大の助教に就任しました -07/04/07-
PDの梶原浩一さんが首都大の准教授に就任しました -05/04/07-
M2の菊池麻衣子さんが、「学問のすすめ賞」を受賞しました -02/03/07-
研究室OBの鈴木健伸氏が、豊田工大の助教授に就任しました -07/01/07-

2006年
透明酸化物の本がソフトバンククリエイティブ社から出版されました -17/11/06-
林さんが1st International Symposium on Transparent Conducting OxidesにてYoung Sicentist Awardを受賞しました。 -16/11/06- 
D1の松崎君が慶応大×東工大 2006 若手フォーラムでCOE奨励賞賞を受賞しました -30/10/06-
細野先生が第76回服部報公賞を受賞しました -14/10/06-
林さんが日本化学会進歩賞を受賞しました -14/10/06-
神谷先生が東工大挑戦的研究賞を受賞しました -14/10/06-
D2 金君の秋の応用物理学会の発表がE-Express誌で紹介されました -14/10/06-
Nature AsiaのWebページに研究内容が紹介されました。 -29/09/06-
平松氏の研究がPhys.Stat.Sol.(a)の表紙とEditor's Choiceに選ばれました。 -03/09/06-
新しい構造の酸化物超伝導化合物を発見しました。 -17/07/06-
細野先生が本多フロンティア賞を受賞しました。 -12/05/06-
研究室OBの松石聡氏が井上研究奨励賞と手島記念博士論文賞を受賞しました。 -06/03/06-

2005年
研究室OBの野村氏が「第2回薄膜材料デバイス研究会ベストペーパーアワード」を受賞 -04/11/05-
フレキシブル透明トランジスタがニュートン9月号などに紹介されました -13/08/05-
今年4月掲載の総説のダウンロード数が500回を超えました -09/07/05-
D3 斉藤全君 応用物理学会 講演奨励賞に決定 -09/07/05-
神谷先生ら「第19回(2005年度)独創性を拓く先端技術大賞」特別賞に決定! -02/06/05- New -02/06/05-
研究室OB 太田裕道氏 日本セラミックス協会賞 進歩賞受賞 -05/05/05-
細野先生が文部科学大臣表彰(研究部門)を受賞 -05/05/05-
プロジェクト研究員の梶原浩一氏の論文が J. Ceram. Soc. Jpn. 優秀論文賞を受賞 -05/05/05-
M2の松崎君がTOEO4の最優秀ポスター賞を受賞 -08/04/05-
M2の植田君が優秀修士論文賞(「学問のすすめ」賞)を受賞 -02/03/05-
研究室OBの野村氏が手島賞(博士論文賞)を受賞 -02/05-
無機エレクトライドの大量合成法を開発 -15/02/05-
研究室OBの平松氏が井上研究奨励賞を受賞 -15/02/05-

2004年
透明で曲げられる高性能トランジスタを実現 -25/11/04-
10月22日に、すずかけ台キャンパス学術公開があり、「セラミックス・ルネッサンス」ビデオ上映と展示を行いました。(東工大ホームページのニュース) -27/10/04-
文部科学省ナノテクノロジー総合支援プロジェクトセンター NanonetにC12A7のインタビューが掲載される
   「不思議なナノの籠 〜透明酸化物に機能を与える〜」
-15/09/04-
松石 聡君(D2)「独創性を拓く 先端技術大賞 ニッポン放送賞」 受賞 ! -6/07/04-
研究室OB 宮川仁君(2002年度博士課程卒業) 第16回応用物理学会 講演奨励賞を受賞 -6/07/04-
無機エレクトライドで冷電子線源、電界放射型発光素子を開発!
JST-ERATO 細野プロジェクト作製のビデオが科学映画祭グランプリを受賞!
野村研二君、春の米国材料学会でGraduate Student Gold Award受賞! -15/04/04-
春の学会などで5件の受賞! -31/03/04-
       平松秀典君 第15回応用物理学会 講演奨励賞
           「自然超格子を有するオキシカルコゲナイドLnCuOCh
             エピタキシャル薄膜のワイドギャップP型縮退伝導と室温励起子発光」
         GaNでも実現していない透明でP型縮退伝導を示すエピ膜を初めて実現した。
       D2 松石 聡君 第15回応用物理学会 講演奨励賞
           「電子が陰イオンとなる安定な無機結晶:[Ca24Al28O64]4+(4e-)」
        電子がアニオンとして働くイオン結晶であるエレクトライドで、
         20年来の課題であった室温・空気中で安定な物質を合成した。
       細野秀雄 平成15年度 日本化学会 学術賞
           「ナノ構造を利用した透明酸化物の機能開拓」
         研究室+ERATO透明電子プロジェクトで行った過去5年間の研究成果が評価された。
       細野秀雄、大登正敬(昭和電線),菊川信也(旭硝子) 手島賞(発明賞)
           「深紫外用光ファイバーの開発」
         ArFエキシマレーザ(発信波長193nm)のパワー伝送に耐えられる光ファイバーを開発した。
       細野秀雄
         セラミックス・アカデミー学術会員(2004)
塩に光で集積型微小レーザの書き込みに成功 -15/01/04-

2003年
ナノポーラス結晶C12A7の伝導性発現が読売新聞に紹介される  -11/07/03-
研究室OB 太田裕道氏 名古屋大学の助教授に就任! -10/05/03-
大学院生 学会、共同研究のため海外へ!-10/06/03-
C12A7が新ナノ材料−打ち出の小槌−として特集される! -10/06/03-
C12A7の伝導性発現のメカニズムを第1原理計算で解明
(Physical Review Lettersに掲載)! -9/22/03-

P型アモルファス酸化物を実現! -9/18/03-
研究成果が科学雑誌「ニュートン」10月号(8/26発行)に特集される! -8/26/03-
室温・空気中で安定なエレクトライドを実現 (「サイエンス」8月号) -7/31/03-
シリカ中のダングリングボンドの異常性を初めて解明 -6/05/03-
高性能透明トランジスタ、米科学誌「サイエンス」5月23日号に掲載  -5/27/03-
河村賢一氏、平成14年度光科学技術研究振興財団から研究表彰! -4/07/03-
河村賢一氏、日本セラミックス協会の進歩賞受賞! -4/07/03-

2002年
野村研二君、応用物理学会の講演奨励賞に決定 -12/15/02-
光誘起による透明酸化物の絶縁体−電子導電体変換の論文がアメリカ化学会の2002年のハイ ライトに選ばれる -12/15/02-
典型的な絶縁体セラミックスを半導体に変えることに成功 -10/07/02-
自然超格子構造の単結晶薄膜を自己整合プロセスにより作製 -9/24/02-
シリカガラス、サファイヤなどの内部に一発のフェムト秒レーザーパルスで微小回折格子の書き込 みに成功 -9/19/02-
アルミナセメントから最強の活性酸素O- イオンのビームを生成 -4/21/02-
環境浄化に有用な新物質(活性酸素O-を高濃度に含有する結晶)を発見 -3/05/02-
細野がアメリカセラミックス学会のフェローに -3/05/02-
植田和茂氏に日本セラミックス協会から進歩賞 -3/05/02-
柳 博君、手島記念博士論文賞受賞 -3/05/02-

2001年
第32回光学材料のレーザー損傷に関する国際会議の最優秀論文賞を受賞 -9/15/01-
合成シリカガラスの真空紫外吸収端とF2レーザーによる欠陥生成機構を解明 -9/15/01-
河村賢一君、2001年度のJJAP論文賞を受賞 -7/16/01-
柳 博君、応用物理学会講演賞 受賞 -5/24/01-
新規透明p型半導体LaCuOSにおいて室温エキシトン吸収・発光を発見 -5/16/01-
河村賢一氏、応用物理学会の講演奨励賞を受賞 -5/16/01-
透明酸化物半導体でホモPN接合を実現! -5/16/01-
細野教授、平成12年度の井上学術賞を受賞 -5/16/01-

2000年
フェムト秒レーザーのシングルパルス干渉露光によるマイクロクレーティング形成法が注目技術と して、Wiley発行「Inside R&D」誌に紹介される!-10/12/00-
フェムト秒レーザーシングルパルスによるダイアモンドやサファイヤなどの透明な非感光性材料へ の回折格子の書き込みに成功 -8/12 2000-
太田裕道君、応用物理学会講演賞を受賞 -5/20/00-
柳君、MRS Student Award (Silver)受賞!-5/01/00-
紫外発光透明酸化物ダイオードをついに実現!!

1999年
透明酸化物PN接合を実現 -11/16/99-
細野先生、教授に昇進!-11/04/99-
科学技術振興事業団 創造科学技術推進事業「細野透明電子活性プロジェクト」発足-10/06/99-
GeO2-SiO2ガラス薄膜で光誘起ミクロ相分離と最大の屈折率変化を発見! -9/19/99-
植田和茂氏、手島記念賞(博士論文賞)を受賞 -8/10/99-
鳴島君、春の応用物理学会の講演賞に内定!-5/19/99-
ERATOの総括責任者に内定 -4/28/99-