平成17年度採択結果一覧
|採択結果一覧|過去の採択結果一覧|
|平成25年度|平成24年度|平成23年度|平成22年度|平成21年度|平成20年度|平成19年度|
|平成18年度|平成17年度|平成16年度|平成15年度|
平成17年度採択結果一覧
88件が採択されました(特定 4件,一般A 1件,一般B 44件,一般C 30件,国際A 2件,国際B 4件,WS 3件)
番号 | 種目 | 研究課題 | 研究代表者 | 研究者所属機関 | 対応 教員 |
001 | 一般B | 高靭性セラミックスにおける熱衝撃下き裂進展機構の解明 | 若山 修一 | 東京都立大学大学院工学研究科 | 赤津 |
002 | 特定 | 局所高応力場における材料の破壊と変形 | 赤津 隆 | 東京工業大学応用セラミックス研究所 | 赤津 |
003 | 一般B | 熱収縮性酸化物の低温熱容量 | 齋藤 一弥 | 筑波大学大学院数理物質科学研究科 | 阿竹 |
004 | 一般B | 新規物質を含むバリウム・チタン系酸化物強誘電体の比熱 | 秋重 幸邦 | 島根大学教育学部 | 阿竹 |
005 | 一般B | 酸素欠損六方晶BaTiO3の巨大誘電特性に関する研究 | 余野 建定 | 宇宙航空研究開発機構宇宙研究本部 | 伊藤 |
006 | 一般B | 量子常誘電体、強誘電体ペロブスカイト薄膜の探索 | 高島 浩 | 独立行政法人 産業技術総合研究所エレクトロニクス研究部門 | 伊藤 |
007 | 一般B | (Na,K)NbO3-ATiO3固溶体の相図に関する研究 | 王 瑞平 | 独立行政法人 産業技術総合研究所 エレクトロニクス研究部門 | 伊藤 |
008 | 一般B | 秩序ペロフスカイト型酸化物Cd3TeO6の膜化及びその物性評価 | 吉村 千里 |
宇都宮大学工学部応用化学科 | 伊藤 |
009 | 一般C | 悪い金属的セラミックスの強相関電子状態と物性制御 | 的場 正憲 | 慶應義塾大学理工学部 | 伊藤 |
010 | 一般B | 酸化物熱電材料の合成と熱電特性に関する結晶学的研究 | 豊田 丈紫 | 石川県工業試験場 | 奥部 |
011 | 一般B | ペロブスカイト型・ガーネット型化合物の陽イオンの席選択性と構造変化 | 吉朝 朗 | 熊本大学理学部理学科 | 奥部 |
012 | 国際A | New-Generation Material-Design for Functional Oxides:Quantitative XANES and Multivariate Data Analysis | LIU Ru-Shi | Department of Chemistry, National Taiwan University | KARPPINEN |
013 | 一般B | 融合機能をもつ窒化ガリウム基無機固体における相転移 | 吉川 信一 | 北海道大学大学院工学研究科 | 川路 |
014 | 一般B | ペロブスカイト型酸化物の非調和性あるいは無秩序性と相転移 | 黒岩 芳弘 | 岡山大学 理学部 | 川路 |
015 | 一般C | 有機溶媒とのミリングによるタングステンブロンズの生成挙動の観測 | 高井 茂臣 | 鳥取大学工学部 | 川路 |
016 | 一般B | 微視的構造制御によるペロブスカイト型強磁性酸化物薄膜の新機能探索 | 花屋 実 | 群馬大学工学部材料工学科 | 伊藤 |
017 | 一般B | 人工合成ダイヤモンドを用いたEQCMによるヒューマンセンシング技術 | 吉原 佐知雄 | 宇都宮大学大学院工学研究科 | 伊藤 |
018 | 一般B | レーザーショックにより誘起される構造相転移のダイナミックス | 阿藤 敏行 | 東北大学金属材料研究所 | 近藤 |
019 | 一般B | 軽量高強度材料におけるデブリクラウド生成初期課程の観察 | 齊籐 文一 | 防衛大学校応用科学群応用物理学科 | 近藤 |
020 | 一般C | レーザー誘起衝撃波による超高速度飛翔体加速と状態方程式研究への応用 | 吉田 正典 | 独立行政法人 産業技術総合研究所 爆発安全研究センター | 近藤 |
021 | 一般B | DACによる高圧下単結晶X線構造解析 | 工藤 康弘 | 東北大学大学院理学研究科 | 佐々木 |
022 | 一般B | 機能性セラミックスの電子レベルでの構造解析 | 坂田 誠 | 名古屋大学大学院工学研究科 | 佐々木 |
023 | 特定 | 機能性材料における構造と物性の相関 | 佐々木 聡 | 東京工業大学応用セラミックス研究所 | 佐々木 |
024 | 一般B | バイオマス由来炭素材料の微構造制御 | 山本 修 | 秋田大学工学資源学部 | 田邊 |
025 | 一般C | 熱間等方加圧法を用いて作製したガラス状炭素の微細構造 | 山中 淳二 | 山梨大学大学院医学工学総合研究部 | 田邊 |
026 | 一般B | 酸化物希薄磁性半導体材料の作成と透明電磁波シールド効果 | 吉野 賢二 | 宮崎大学工学部電気電子工学科 | 谷山 |
027 | 一般C | 磁性金属/酸化物複合エピタキシャル薄膜の成長と磁気異方性制御に関する研究 | 柳原 英人 | 筑波大学数理物質科学研究科電子物理工学専攻 | 谷山 |
028 | 特定 | マイクロ・ナノ領域でのエキゾチック磁気・伝導とスピンエレクトロニクス | 谷山 智康 | 東京工業大学 応用セラミックス研究所 | 谷山 |
029 | 一般B | スピンクロスオーバー錯体の熱的および磁気的性質に関する研究 | 宮崎 裕司 | 大阪大学大学院理学研究科附属分子熱力学研究センター | 東條 |
030 | 一般C | 顕微ラマン分光法による衝撃圧縮試料の研究 | 庭瀬 敬右 | 兵庫教育大学 | 中村 |
031 | 一般C | 超短パルスレーザー照射による化合物半導体の高速応答 | 大川 和宏 | 東京理科大学理学部応用物理学科 | 中村 |
032 | ワークショップ | 衝撃材料研究ワークショック | 田村 英樹 | 防衛大学校 応用科学群 応用物理学科 |
中村 |
033 | 一般C | オキシカルコゲナイドガラスの光誘起現象 | 田中 啓司 | 北海道大学 大学院工学研究科 | 細野 |
034 | 一般B | Ag系デラフォサイト型酸化物固溶体の合成と熱電特性 | 安川 雅啓 | 高知工業高等専門学校 物質工学科 | 細野 |
035 | 一般B | π共役有機半導体を用いた電界効果デバイスの開発 | 高木 英典 | 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 | 松本 |
036 | 一般B | 酸化物エピタキシャル薄膜の新機能開発 | 川崎 雅司 | 東北大学金属材料研究所 | 松本 |
037 | 一般C | Analysis of charge transfer layers in thin oxide films | Lippmaa Mikk | 東京大学物性研究所 | 松本 |
038 | 一般C | III-V族窒化物半導体の光触媒効果の検討 | 角谷 正友 | 静岡大学工学部電気電子工学科 | 松本 |
039 | 一般C | コンビナトリアル薄膜法を用いた酸化物材料の合成と評価 | 桑野 潤 | 東京理科大学工学部工業化学科 | 松本 |
040 | 一般C | エピタキシャル遷移金属酸化物を用いた不揮発性メモリー素子の開発 | 大久保 勇男 | 東京大学大学院工学系研究科 応用化学専攻 | 松本 |
041 | 一般C | コンビナトリアル材料合成と電子材料開発への適用 | 知京 豊裕 | 物質材料研究機構 ナノマテリアル研究所 | 松本 |
042 | 一般B | 化学修飾された層状ミスフィットコバルト酸化物の結晶構造と熱電特性 | 宮崎 譲 | 東北大学大学院工学研究科 | 本橋 |
043 | 一般B | Bi系高温超伝導体の基礎物性評価 | 松下 照男 | 九州工業大学情報工学部 | 本橋 |
044 | 国際B | Hunt for the first halfmetallic A-site-ordered double-perovskite oxid | KAREN Pavel | Department of Chemistry, University of Oslo | 本橋 |
045 | 国際B | Studies on Architecturing microstructure of carbon through addition of carbon nano-materials in the precursors and investigation of mechanical and electrical properties of the developed carbon products | MANOCHA MOHAN LALIT | Sardar Patel University, INDIA | 安田 |
046 | 国際B | Studies on development of carbon nanomaterials reinforced ceramics through sol-gel route and their characteristics | MANOCHA M SATISH | Sardar Patel University, INDIA | 安田 |
047 | 一般B | Sr(Ti1-xMnx)O3の電子構造観察 | 植田 和茂 | 九州工業大学工学部 | 柳 |
048 | 一般B | セラミックス材料の組織制御による強靭化 | 早川 元造 | 鳥取大学工学部 | 山内 |
049 | 一般B | TEM-EDXならびに熱天秤による歯科用陶材/金属接合界面微細構造のキャラクタリゼーションと接合機構の解明 | 白石 孝信 | 長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科 | 山内 |
050 | 一般B | クラスレート化合物の熱電的性質とナノ構造 | 羽坂 雅之 | 長崎大学工学部 | 山内 |
051 | 一般C | 高度な機能性をもった酸化物材料の作製および電磁気的および熱的特性の評価 | 杉原 淳 | 湘南工科大学 工学部 マテリアル工学科 | 山内 |
052 | 国際A | From bulk materials to thin films:Innovative material design of halfmetallic oxides for spintronics | NIINISTO Lauri | Lab. Inorg. & Anal. Chem., Helsinki University of Technology | 山内 |
053 | 一般B | 溶融法による複合酸化物蛍光体の合成 | 戸田 健司 | 新潟大学大学院自然科学研究科 | 吉村 |
054 | 一般B | 環境生命科学のための高機能材料の創製 | 井奥 洪二 | 東北大学大学院環境科学研究科 | 吉村 |
055 | 一般B | 水溶性チタン錯体を用いた酸化チタンナノ粒子の水熱合成 | 垣花 眞人 | 東北大学多元物質科学研究所 | 吉村 |
056 | 一般B | 紫外ラマン散乱によるセラミックスの高温その場観察 | 藤森 宏高 | 山口大学大学院 医学研究科 | 吉村 |
057 | 一般C | 生体模倣結晶成長制御による機能性材料の合成 | 今井 宏明 | 慶應義塾大学理工学部応用化学科 | 吉村 |
058 | 一般C | 水溶液中での酸化セリウム膜の作製に及ぼす水熱処理の影響 | 伊熊 泰郎 | 神奈川工科大学 応用化学科 | 吉村 |
059 | 一般B | 酸化物ナノ構造の放射光X線回折による精密測定 | 坂田 修身 | 放射光利用研究促進機構 財団法人 高輝度光科学研究センター | 吉本 |
060 | 一般B | 高機能性セラミック薄膜の創製と物性に関する研究 | 篠崎 和夫 | 東京工業大学大学院理工学研究科 | 吉本 |
061 | 一般C | 半導体基板上に作製した窒化ガリウムインジウム混晶膜の成長初期過程に関する研究 | 淀 徳男 | 大阪工業大学工学部電子情報通信工学科 | 吉本 |
062 | 一般C | 非晶質薄膜の作製と機械物性評価 | 花田 禎一 | 京都大学大学院理学研究科 | 吉本 |
063 | 一般C | 炭素系材料の薄膜へのインターカレーション・ドーピングによる構造・電子物性の制御 | 沖野 不二雄 | 信州大学繊維学部 | 吉本 |
064 | 一般C | レーザーを使った高機能材料開発とX線精密構造評価 | 金子 智 | 神奈川県産業技術総合研究所電子技術部 | 吉本 |
065 | 一般C | 高分子プリカーサーから作製されたセラミックスの高温変形 | 石原 知 | 独立行政法人 物質・材料研究機構 | 若井 |
066 | 一般C | ブレンド前駆体からの複合セラミックス合成時におけるダイナミック構造決定因子について | 成澤 雅紀 | 大阪府立大学大学院 工学研究科 | 若井 |
067 | 一般C | 窒化ケイ素セラミックスの高温変形に関わるオキシナイトライド系融体の物性測定 | 中島 邦彦 | 九州大学大学院工学研究院材料工学部門 | 若井 |
201 | 一般B | 高温時における鋼板の材料軟化特性と弾塑性座屈挙動に関する研究 | 大塚 貴弘 | 名城大学 理工学部 建築学科 | 安部 |
202 | ワークショップ | 空間構造における非線形解析の現状 | 村田 賢 | 名城大学 理工学部 建築学科 | 笠井 |
203 | 一般B | 大きなエネルギー吸収能力を備えたPCaPC技術の開発 | 河野 進 | 京都大学工学研究科建築学専攻 | 香取 |
204 | 一般C | プレストレスを導入した柱・梁接合部のせん断破壊性状を検討する解析的研究 | 岸田 慎司 | 東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻 | 香取 |
205 | 一般B | 耐荷機構に基づいた水平力を受ける土壁の構造性能評価法の開発 | 村上 雅英 | 近畿大学理工学部 | 坂田 |
206 | 一般B | 粘弾性ダンパーを用いた既存鉄筋コンクリート造建築物の制震補強に関する研究 | 倉本 洋 | 豊橋技術科学大学工学部建設工学系 | 坂田 |
207 | 一般B | RC外柱梁接合部の梁主筋折曲げ定着に関する有限要素解析 | 後藤 康明 | 北海道大学大学院工学研究科 | 坂田 |
208 | 一般B | 木造住宅の耐震補強に用いる制震装置付き耐力壁の性能評価に関する研究 | 五十田 博 | 信州大学工学部社会開発工学科 | 坂田 |
209 | 一般B | 鉄筋コンクリート柱の付着挙動に及ぼす横方向プレストレスの影響 | 渡部 洋 | 長崎総合科学大学工学部建築学科 | 篠原 |
210 | 特定 | 建築物の損傷制御と損傷評価方法 | 篠原 保二 | 東京工業大学建築物理研究センター | 篠原 |
211 | 一般B | 耐震・耐熱建設材料に対する物質化学的アプローチ | 榎本 尚也 | 九州大学大学院 工学研究院 | 田中 |
212 | 一般C | 強風下における機械固定工法による防水層の挙動に及ぼす各要因の検証 | 加藤 信男 | 東急建設株式会社 技術研究所 | 田中 |
213 | 一般C | セメント硬化体の水分吸脱着挙動と寸法変化に関する研究 | 濱 幸雄 | 室蘭工業大学工学部 | 田中 |
214 | 一般B | 内部梁・柱接合部域の梁主筋の付着性状に関連する影響因子 | 上村 智彦 | 芝浦工業大学工学部 | 林 |
215 | 一般C | ピロティ形式RC建物の耐震改修と確率論的性能評価 | 長江 拓也 | 京都大学防災研究所地震災害研究部門 | 林 |
216 | 一般C | シーリング材の人工劣化試験装置の開発と評価試験方法の提案 | 竹本 喜昭 | 清水建設技術研究所 | 宮内 |
217 | 一般C | 鋼構造部材の試験温度による延性破壊-脆性破壊 | 半貫 敏夫 | 日本大学理工学部 | 山田 |
218 | 一般A | 建築構造物崩壊の現象解明とその軽減に関する先進的実験研究 | 関 松太郎 | 株式会社大林組技術研究所 建築振動制御研究室 | 和田 |
219 | 一般C | スマート建築構造システムの応用のための基礎研究 | 緑川 光正 | 独立行政法人建築研究所 | 和田 |
220 | 国際B | 鋼構造骨組の柱材による層間変形集中抑制効果 | 木村 祥裕 | 長崎大学工学部構造工学科 | 和田 |
221 | ワークショップ | シェル・空間構造物の免震・制振技術に関する研究 | 新宮 清志 | 日本大学理工学部 | 和田 |