川路研究室では試料の合成から分析・物性測定まで行える、様々な測定装置を保有しています。

断熱型熱量計

 

断熱型熱量計1号機断熱型熱量計4号機
我が研究室が誇る世界最高精度と確度の断熱型熱量計で、異なる特性を持った合計6台の断熱型熱量計が存在しています.

装置ごとに違いますが,4 K から400 Kまでの広い温度領域での熱容量測定が可能です.ただし,出来るだけ純度の高い試料が数グラム単位で必要です.量が多いほど測定値の精度と確度が上がります.

試料を周囲との温度勾配のない高真空中に吊し,試料が熱力学的平衡状態に到達したときの温度を測定することで,高精度の測定が可能です.

PPMS

PPMS
数十ミリグラム程度の少量の試料で、比較的簡便に1.8 Kから300 Kまでの精密な熱容量測定が可能な実験機器です.

最近はPPMSをクライオスタットとして使い,熱膨張測定や熱伝導率測定も行っています.

MPMS

MPMS
物質の磁化,磁化率測定が可能な実験機器です.

数ミリグラム程度の試料で測定でき、1.8 K−400 Kの温度範囲で0 T−5 Tまでの磁場下測定が可能です.

またac磁化率の測定も行うことができます.

DSC

DSCパーキン Pyris1

入力補償型DSCはパーキンエルマー社のPyris1を(現在故障中),熱流速型DSCはTAインスツルメンツ社のQ100を使用しています。

Pyris1では室温 〜 1000 Kの比熱測定が、Q100では100 K 〜 1000 Kの熱量測定が利用できます。

3He/4He希釈冷凍機

dilution
mKオーダーの極低温,9Tの高磁場下での熱容量測定,電気抵抗測定に用いる3He/4He希釈冷凍機です.

内部に取り付ける測定セルはホームメイドで、常に最高精度を目標として努力しています.

熱容量分光計

熱容量分光法
熱容量の周波数依存性が測定できる装置で、ガラスの熱容量測定などに力を発揮します.

川路研究室は日本でも熱容量分光法を行っている唯一の研究室です.

X線回折

powderXRD    singleXRD
合成した試料の構造解析を行うためのX線回折測定装置です.

単結晶試料用、粉末試料用の装置がそれぞれ1台ずつあります.

固体核磁気共鳴分光計(NMR)

NMR
試料に含まれる原子核が磁場中で起こす核磁気共鳴現象を利用し、材料の性質(構造、運動、拡散等)を調べることができます。

磁場強度は300 MHz、最高15 kHzのMASが利用でき、1Hおよび39Kから31Pまでの核種を測定できます.

この装置はフロンティア材料研究所の共同設備で、当研究室が管理しています.

その他こまごま

  • TG-DTA
  • 超電導物性測定装置
  • カールフィッシャー滴定装置
  • カーン社製天秤
  • マイクロ天秤
  • 電気炉
  • ダイヤモンドホイールソー
  • グローブボックス
  • 真空ライン
  • ガラス細工