フラストレーション系

frustration1
図1のように三角格子の頂点に磁性イオンを配置し,その間に反強磁性相互作用が働く場合に,二つの磁気モーメントの向きを反平行にすると,三番目の磁気モーメントはどちらに向けても残りの磁気モーメントと反平行になることができず都合がよくありません.

 

これが幾何学的フラストレーションが存在する状態であり,このような系は興味深い物性を示します.

 

frustration2
AB2X4の式で表されるスピネル型化合物(図2)はBサイトが四面体の頂点をつなげたパイロクロア構造となります.

 

このサイトに磁性イオンを配置すると三角格子のフラストレーションが発生し,様々な特異物性を示します.本研究室ではこの種の化合物の熱容量を測定しています.

 

これまでにクロムスピネル化合物ZnCr2S4の熱容量測定を行い,低温で特異な逐次相転移現象を観測しました(図3). 
frustration3

 

この他にも様々なフラストレーション系化合物についても研究を行っています.

 

フラストレーション系関連ページ

金属ガラス
ガラス転移機構とダイナミクスの解明について。
イオン液体
イオン液体の低温熱容量を精密に測定しています。
金属錯体
多孔性金属錯体の熱物性を研究しています。
超イオン導電体
超イオン導電体について研究しています.
リラクサーなどの誘電体
リラクサーのこのような特性の起源とその相転移挙動について,転移のエントロピーを定量的に求められる熱容量を測定することにより研究をしています.