採択一覧
過去の採択一覧
|2024年度|2023年度|2022年度|2021年度|2020年度|2019年度|平成30年度|平成29年度|
|平成28年度|平成27年度|平成26年度|平成25年度|平成24年度|平成23年度|平成22年度|
|平成21年度|平成20年度|平成19年度|平成18年度|平成17年度|平成16年度|平成15年度|
2025年度採択一覧
2025年度採択一覧PDF版は、こちら
をクリックしてください。

《国際A 2件、国際B 16件 、⼀般B 58件、⼀般C 14件、国際ワークショップ3件、ワークショップ1件、特定4件》
採択 番号 |
氏名 | 所属機関 |
新規 継続 |
研究 種目 |
研究題目 | 対応教員名 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Youwen Long | Institute of Physics Chinese Academy of Sciences | 継続 | 国際A | Magnetic and negative thermal expansion study on CaMFe2O5 (M = CoNi). | 東 正樹 |
2 | CHEN Wei-Tin | Center for Condensed Matter Sciences National Taiwan University | 新規 | 国際B | Symmetry-Operation Assisted Materials Design and High-Pressure Synthesis of Novel Functional Materials | 東 正樹 |
3 | 保科 拓也 | 東京科学大学 物質理工学院 材料系 | 新規 | 国際WS | 第15回先進セラミックスの科学と技術に関する国際会議 (STAC-15) | 東 正樹 |
4 | 酒井 雄樹 | 一般財団法人 総合科学研究機構 中性子科学センター 研究開発部 | 継続 | 一般B | スピン状態転移型負熱膨張材料の開発 | 東 正樹 |
5 | 森 茂生 | 大阪公立大学 工学研究科 | 新規 | 一般B | TEMを用いた巨大負熱膨張材料の微細構造観察 | 東 正樹 |
5.1 | 北條 元 | 九州大学 大学院総合理工学研究院 | 継続 | 一般B | BiFeO3薄膜のマルチフェロイック特性と微構造の相関解明に関する研究 | 東 正樹 |
6 | 岡 研吾 | 近畿大学理工学部 | 新規 | 一般B | カチオン組成とアニオン組成同時に制御した新しい負熱膨張材料の開発 | 東 正樹 |
6.1 | 山本 孟 | 東北大学多元物質科学研究所 | 継続 | 一般B | イルメナイト型遷移金属酸化物の構造と物性III | 東 正樹 |
7 | 笹原 悠輝 | 京都大学大学院工学研究科 | 継続 | 一般B | スティショバイト型Al, H:SiO2の超イオンH+伝導の解明に向けた単結晶薄膜の作製 | 東 正樹 |
8 | 小林 斉也 | 株式会社Future Materialz | 新規 | 一般C | 非晶質Fe基材料の圧力安定性 | 東 正樹 |
9 | 吉冨 徹 | 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 | 新規 | 一般B | 局所投与型医療用材料の開発 | 生駒 俊之 |
10 | 赤松 寛文 | 九州大学 工学研究院 応用化学部門 | 新規 | 一般B | カチオン欠陥秩序を示すウルツ鉱型強誘電体の開拓 | 大場 史康 |
11 | 野瀬 嘉太郎 | 京都大学大学院工学研究科材料工学専攻 | 継続 | 一般B | 成長環境制御による多元系化合物半導体の物性制御とデバイス応用 | 大場 史康 |
12 | 中島 清隆 | 北海道大学触媒科学研究所 | 継続 | 一般B | 糖変換ルイス酸触媒の開発と逆アルドール縮合反応への応用 | 鎌田 慶吾 |
13 | BAE SOUNGMIN | 東北大学 金属材料研究所 複合機能材料学研究部門 | 新規 | 一般B | 遷移金属ダイカルコゲナイドの元素ドーピングによる物性制御 | 鎌田 慶吾 |
14 | 神谷 利夫 | フロンティア材料研究所 | 継続 | 特定 | マテリアルデジタルトランスフォーメーションによる電子機能材料・デバイスの開発 | 神谷 利夫 |
15 | 一柳 優子 | 横浜国立大学 大学院工学研究院 | 新規 | 一般B | Mn-Zn ferrite磁気ナノ微粒子の第三高調波応答におけるGdドープ効果 | 川路 均 |
16 | 高井 茂臣 | 京都大学大学院エネルギー科学研究科 | 新規 | 一般B | 欠陥構造の異なるPbWO4-BiVO4系固溶体の構造と熱的性質の温度依存性 | 川路 均 |
17 | 糟谷 紘一 | (1)応用ながれ研究所 (2)レーザー技術総合研究所 | 継続 | 一般B | 高密度エネルギー放射に耐える先進材料の計測と応用 | 川路 均 |
18 | 飯村 壮史 | 物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究センター 水素イオン材料グループ | 継続 | 一般B | 金属伝導性配位結合水素化物の創製 | 平松 秀典 |
19 | 梶原 浩一 | 東京都立大学 大学院都市環境科学研究科 環境応用化学域 | 継続 | 一般B | シリカおよびシリケートの構造と物性 | 平松 秀典 |
20 | 斎藤 全 | 愛媛大学大学院理工学研究科理工学専攻機能材料工学講座 | 継続 | 一般B | 透明電子伝導性酸化物ガラス材料の開発 | 平松 秀典 |
21 | 森 竜雄 | 愛知工業大学工学部電気学科 | 新規 | 一般B | ペロブスカイト太陽電池用正孔輸送材料のドープ機構の解明と高導電性化 | 真島 豊 |
22 | 新谷 亮 | 大阪大学大学院基礎工学研究科 | 継続 | 一般B | ケイ素架橋π共役化合物を用いた単分子電子デバイスの開発 | 真島 豊 |
23 | 寺西 利治 | 京都大学化学研究所 | 継続 | 一般B | イオン交換反応で得られる非平衡半導体ナノ粒子の電子物性評価 | 真島 豊 |
24 | 田中 秀和 | 大阪大学 産業科学研究所 | 新規 | 一般B | ナノギャップ電極を付与した強相関酸化物薄膜による高速プロトン駆動巨大抵抗変化デバイスの形成 | 真島 豊 |
25 | 中村 貴宏 | 株式会社illuminus | 新規 | 一般B | 液中レーザープロセスを用いた共鳴トンネルトランジスタのための表面修飾半導体ナノ粒子の合成 | 真島 豊 |
26 | 大石 克嘉 | 中央大学大学院理工学研究科 | 新規 | 一般C | ケイ素板をベースとした自己発熱型CO2吸収コンポジット内のLi4SiO4層の平面性と厚さ調整の試み | 真島 豊 |
27 | 牧之瀬 佑旗 | 島根大学 学術研究院 環境システム科学系物質化学コース | 継続 | 一般B | 熱放出型ドラッグデリバリーシステム用フェライト粒子の発熱特性とサイズ・粒度分布の相関性探索 | 松下 伸広 |
28 | 二井 晋 | 鹿児島大学大学院理工学研究科工学専攻化学工学プログラム | 継続 | 一般B | 超音波霧化ミストの精密制御によるスピンスプレー法で調製されるグルコースセンサの高精度化 | 松下 伸広 |
29 | 寺西 亮 | 九州大学大学院 工学研究院 | 新規 | 一般B | 酸化物薄膜材料の組織制御による電流特性向上に関する研究 | 松下 伸広 |
30 | 神田 康晴 | 室蘭工業大学大学院工学研究科 | 新規 | 一般B | 均一な結晶構造を有する非担持モリブデン系水素化脱硫触媒の開発 | 石川 理史 |
31 | 安村 駿作 | 東京大学生産技術研究所 | 新規 | 一般C | ニューラルネットワークポテンシャルを活用した固体触媒材料の合成シミュレーション | 石川 理史 |
32 | 本橋 輝樹 | 神奈川大学化学生命学部 | 新規 | 一般C | 結晶性メタン部分酸化触媒における反応機構の研究 | 石川 理史 |
33 | 小俣 香織 | 山梨大学 大学院総合研究部 工学域 物質科学系 | 新規 | 一般C | 結晶性酸化物触媒の機能におよぼす水の作用解明 | 石川 理史 |
34 | 石川 理史 | フロンティア材料研究所 | 新規 | 特定 | 高活性かつ高均質な複合酸化触媒の開発 | 石川 理史 |
35 | 後藤 陽介 | 産業技術総合研究所 省エネルギー研究部門 | 新規 | 一般B | データ駆動科学に基づくゴニオ極性材料の探索 | 片瀬 貴義 |
36 | 山下 愛智 | 東京都立大学大学院理学研究科" | 新規 | 一般B | ハイエントロピー型銅酸化物高温超伝導体の開発と物性解明 | 片瀬 貴義 |
37 | 黒澤 昌志 | 国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学大学院工学研究科 | 継続 | 一般B | スズ含有14族混晶薄膜の低温熱電物性に関する研究 | 片瀬 貴義 |
38 | 川口 昂彦 | 静岡大学 学術院工学領域 | 新規 | 一般B | 新規岩塩型酸窒化物薄膜の物性評価 | 片瀬 貴義 |
39 | 脇谷 尚樹 | 静岡大学電子工学研究所 | 継続 | WS | 卓越した機能発現を目指したセラミックプロセッシングに関するワークショップ | 片瀬 貴義 |
40 | 矢野 力三 | 名古屋大学 工学研究科 | 新規 | 一般B | 補償型フェリ磁性体に着目した新奇磁性トポロジカル物質の開拓と超伝導近接効果 | 笹川 崇男 |
41 | 黒田 健太 | 広島大学 先進理工系研究科 | 継続 | 一般B | 少数キャリア特性を使った希土類化合物磁性体におけるスピン偏極電子状態の制御 | 笹川 崇男 |
42 | 大川 顕次郎 | 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 物理計測標準研究部門 | 新規 | 一般B | ラシュバ型極性物質の熱-電気-磁気輸送特性 | 笹川 崇男 |
43 | 片山 尚幸 | 名古屋大学大学院工学研究科 | 新規 | 一般B | X線誘起構造多段階転移の開拓 | 笹川 崇男 |
44 | Hsu Yung-Jung | National Yang Ming Chiao Tung University | 新規 | 国際B | Design of Yolk@Shell Nanostructures for Hydrogen Production | 陳 君怡 |
45 | Sangaraju Shanmugam | Energy Science and Engineering DGIST | 新規 | 国際B | Development of Efficient Electrocatalysts for Green Hydrogen from Water Splitting process | 陳 君怡 |
46 | WAN DEHUI (萬徳輝) | Institute of Biomedical Engineering/National Tsing Hua University | 新規 | 国際B | Design and Fabrication of Inorganic Nanofibrous Materials for Durable Daytime Radiative Cooling | 陳 君怡 |
47 | Huang Hou-Sheng | Chung Hua University | 新規 | 国際B | Hydrothermal synthesis of flexible one-dimensional structured carbon material fiber for supercapacitor properties. | 陳 君怡 |
48 | 陳 君怡 | フロンティア材料研究所 | 新規 | 特定 | 可視-近赤外光応答型新規ヨーク-シェルナノ構造光触媒の創製による太陽光水素製造 | 陳 君怡 |
49 | 谷口 博基 | 東海国立大学機構 名古屋大学 大学院理学研究科 | 継続 | 一般B | チタン石型化合物における新しい反強誘電体薄膜の創出 | 安井 伸太郎 |
50 | 符 徳勝 | 静岡大学大学院総合科学技術研究科 | 継続 | 一般B | 反応焼結法により作製した誘電体セラミックスに関する研究 | 安井 伸太郎 |
51 | 永岡 章 | 宮崎大学工学部 | 継続 | 一般B | 擬立方晶構造を用いた高効率熱電変換材料の開発とスマートビルディングへの応用 | 安井 伸太郎 |
52 | 吉野 賢二 | 宮崎大学工学部 | 継続 | 一般B | Liイオン二次電池用セパレータの保護膜形成技術の開発 | 安井 伸太郎 |
53 | 寺西 貴志 | 岡山大学 | 継続 | 一般B | 界面制御による高出力酸化物系全固体電池の創製 | 安井 伸太郎 |
54 | 國峯 崇裕 | 金沢大学 理工研究域 機械工学系 | 継続 | 一般B | レーザ指向性エネルギー堆積法によるWC-HEA超硬合金の開発 | 安井 伸太郎 |
55 | 濵嵜 容丞 | 防衛大学校 応用物理学科 | 継続 | 一般C | 層状ペロブスカイト強誘電体の研究 | 安井 伸太郎 |
56 | 江原 祥隆 | 防衛大学校 通信工学科 | 新規 | 一般C | 水熱合成法を用いた酸化物強誘電体薄膜の低温作製およびその分極ドメインの観察 | 安井 伸太郎 |
57 | 桑野 太郎 | 東京科学大学物質理工学院 | 新規 | 一般C | チタン石型酸化物の熱膨張係数異方性の評価 | 安井 伸太郎 |
58 | 菅瀬 謙治 | 京都大学大学院農学研究科 | 新規 | 一般B | 流れ環境下における抗体医薬品の部位特異的な安定性定量評価法開発 | 谷中 冴子 |
59 | 妹尾 暁暢 | 九州大学大学院薬学研究院 | 新規 | 一般B | 小型抗体の抗原結合力向上を目指した網羅的変異体解析 | 谷中 冴子 |
60 | 松長 遼 | 東京大学大学院工学系研究科 | 新規 | 一般C | データ駆動的アプローチによる抗体のサブサイトの探査 | 谷中 冴子 |
61 | 増田 晋也 | 東京大学大学院理学系研究科化学専攻 | 新規 | 一般C | ペロブスカイト担持精密金クラスター触媒による環境調和型反応の開拓 | 相原 健司 |
62 | 薮田 久人 | 九州大学大学院システム情報科学研究院 | 継続 | 一般B | パルスレーザー堆積法による室温形成化合物極薄膜の高均一化かつ緻密化の検討 | 井手 啓介 |
63 | 平永 良臣 | 東北大学電気通信研究所 | 継続 | 一般B | 局所C-Vマッピング法と圧電応答顕微鏡の統合計測による強誘電体薄膜のナノスケールドメインダイナミクス解析 | 重松 圭 |
64 | 近松 彰 | お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系理学部化学科/大学院人間文化創成科学研究科理学専攻 | 新規 | 一般C | 二重ペロブスカイト鉄酸フッ化物薄膜のマルチフェロイック特性 | 重松 圭 |
65 | 松田 晃史 | 東京工業大学 物質理工学院 | 新規 | 一般C | 光励起活性種を用いた機能性セラミックス薄膜のヘテロエピタキシャル構造制御 | 重松 圭 |
66 | 廣瀬 靖 | 東京都立大学大学院理学研究科 | 継続 | 一般C | 酸窒化物人工超格子薄膜の強誘電性評価 | 重松 圭 |
67 | 山本 明保 | 東京農工大学 大学院工学研究院 | 新規 | 一般B | 多結晶型機能材料のデータ駆動型プロセス設計に関する研究 | 半沢 幸太 |
68 | 福井 慧賀 | 山梨大学大学院総合研究部工学域 | 継続 | 一般B | 希土類酸水素化物の半導体物性に対するヒドリドイオン伝導性の影響 | 半沢 幸太 |
201 | 大塚 貴弘 | 名城大学理工学部 | 継続 | 一般C | 部分的板厚減少を有する鋼矢板の弾性座屈荷重 | 石原 直 |
202 | 石原 直 | 多元レジリエンス研究センター | 継続 | 特定 | 建築物の応答特性を踏まえた非構造部材の耐震性能評価 | 石原 直 |
203 | CASUTA ANDREEA | Technical University of Civil Engineering Bucharest | 継続 | 国際A | Seismic isolation for buildings in earthquake areas | 吉敷 祥一 |
204 | QU Zhe | Institute of Engineering Mechanics China Earthquake Administration | 継続 | 国際B | The ultimate performance of seismic isolators under extreme loading conditions | 吉敷 祥一 |
205 | 元結 正次郎 | 東京科学大学 | 新規 | 国際WS | 第6 回 非構造の耐震性能に関する国際ワークショップ | 吉敷 祥一 |
206 | 塚越 雅幸 | 福岡大学 工学部 | 継続 | 一般B | コンクリートの表層品質が各種保護材料の躯体保護性能に及ぼす影響 | 吉敷 祥一 |
206.1 | 仲田 章太郎 | 豊橋技術科学大学建築・都市システム学系 | 新規 | 一般B | 高強度鋼材を用いたターンバックルブレースの開発に関する研究 | 吉敷 祥一 |
206.2 | 石井 建 | 北海道大学大学院工学研究院 | 新規 | 一般B | ピン接合式一軸免震部材の生じる幾何学的非線形性を考慮した地震応答評価 | 吉敷 祥一 |
206.3 | 石田 孝徳 | 横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院 | 継続 | 一般C | 小振幅で水平2方向荷重を受ける角形鋼管柱の繰返し変形性能 | 吉敷 祥一 |
206.4 | 谷 昌典 | 京都大学大学院工学研究科 | 継続 | 一般B | 材料のひずみ・応力状態に基づくプレストレストコンクリート部材の曲げ挙動のモデル化 | 河野 進 |
206.5 | 中野 洋之 | 高周波熱錬株式会社 製品事業部 製造部 開発技術課 | 継続 | 一般C | 高強度鉄筋を使用したRC部材の開発 | 河野 進 |
207 | Mukai Jiro David | University of Wyoming | 新規 | 国際B | Development of numerical constitutive model for concrete and steel for CFT members | 河野 進 |
208 | MASKEY Nath Prem | Institute of Engineering Tribhuvan University | 新規 | 国際B | Guidelines for Dressed Stone Masonry Construction | 河野 進 |
209 | 南 正樹 | 忠南大学校 建築工学科 | 新規 | 国際B | 炭素低減型素材を用いた多機能コンクリートの開発 | 河野 進 |
210 | WANG Bin | Department of Civil Engineering Sichuan University | 新規 | 国際B | Development of self-centering structural walls with distributed shape memory alloy U-shaped dampers | 河野 進 |
211 | Di Ludovico Marco | University of Naples Federico II | 継続 | 国際B | Innovative retrofit solution for existing RC structures | 河野 進 |
212 | Yang Tony T.Y. | The University of British Columbia | 継続 | 国際B | Development of high-performance carbon neutral seismic force resisting system | 河野 進 |
213 | Zeynep Tuna Deger | Istanbul Technical University | 継続 | 国際B | Machine learning-based prediction of nonlinear behavior of non‑ductile RC shear walls | 河野 進 |
214 | Hetti Arachchige Don Samith Buddika | University of Peradeniya | 継続 | 国際B | Effect of seismic pounding on self-centering hybrid wall-frames | 河野 進 |
215 | Gokarna Bahadur Motra | Tribhivan University Institute of Engineering Pulchowk Campus | 新規 | 国際B | Development of Structural Steel Design Guideline for Nepalese Buildings | 河野 進 |
216 | 西村 康志郎 | 東京科学大学 環境・社会理工学院 建築学系 | 継続 | 国際WS | 建築物の耐震工学における同済・東京科学大学共同セミナーおよび日本・韓国・台湾の国際合同セミナーの2件における都市防災に関するワークショップ | 佐藤 大樹 |
217 | 犬伏 徹志 | 近畿大学建築学部 | 継続 | 一般B | 免震建物上部構造への制振ダンパー付加による擁壁衝突時の応答制御に関する研究-エネルギーの釣合いに基づくオイルダンパー設計法の構築- | 佐藤 大樹 |
217.1 | 山下 忠道 | "DYNAMIC CONTROL DESIGN OFFICE 山下一級建築士事務所 | 継続 | 一般B | 風荷重算定時における免震建物の減衰定数に関する研究 | 佐藤 大樹 |
217.2 | 白山 敦子 | 徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 | 継続 | 一般B | 解析データならびに実測データを用いた建物の減衰モデルの同定に関する研究 | 佐藤 大樹 |
217.3 | 松田 頼征 | 工学院大学建築学部建築学科 | 新規 | 一般C | 高力ボルト摩擦接合梁継手の構成部材が合成梁のせん断力伝達に及ぼす影響 | 佐藤 大樹 |
218 | 大場 武 | 東海大学理学部 | 継続 | 一般B | 火山ガス分析に基づく草津白根山の浅部熱水系活動モニタリング | 寺田 暁彦 |
219 | 秦 康範 | 日本大学 危機管理学部 | 継続 | 一般B | 火山噴火災害における地域住民や登山者・観光客のハザード理解とリスク認識に関する研究 | 寺田 暁彦 |
220 | 角野 浩史 | 東京大学先端科学技術研究センター | 継続 | 一般B | ヘリウム同位体に基づくマグマ起源流体の検出 | 寺田 暁彦 |
221 | 谷口 無我 | 気象研究所火山研究部 | 新規 | 一般B | 水蒸気噴火の前兆検知を目指した火山性熱水の化学観測 | 寺田 暁彦 |
222 | 亀谷 伸子 | 山梨県富士山科学研究所富士山火山防災研究センター | 継続 | 一般B | 白根火砕丘群の噴火履歴とマグマ―熱水系の時間変化の解明 | 寺田 暁彦 |
223 | 石須 慶一 | 九州大学工学研究院 | 継続 | 一般B | 電磁探査による草津白根山の地下構造の把握 | 寺田 暁彦 |
224 | 金 幸隆 | 名古屋大学大学院環境学研究科 | 継続 | 一般B | 登山者および観光客の視点で考える火山に関する情報の評価 | 寺田 暁彦 |
225 | 神戸 渡 | 関東学院大学 建築・環境学部 | 新規 | 一般B | 木質構造における実大柱材の座屈強度 | 山﨑 義弘 |
226 | 岡本 滋史 | 大阪公立大学大学院生活科学研究科 | 新規 | 一般B | 円形孔を有する集成材梁の割裂補強に関する研究 | 山﨑 義弘 |
227 | 戸塚 真里奈 | 千葉大学大学院工学研究院 | 新規 | 一般B | 中大規模木質構造を見据えた引きボルト式接合部の破壊メカニズム解明 | 山﨑 義弘 |
228 | OSABEL Dave | Chonnam National University | 継続 | 国際B | Full-scale Viscoelastic Damper under Large Strain Loading and Varied Ambient Temperature: Experiment Modeling and Practical Applications | 陳 引力 |
229 | 劉 虹 | 東京理科大学創域理工学部建築学科 | 新規 | 一般B | 高密度な常時微動計測による既存鉄筋コンクリート造中高層建物の耐震性能評価への挑戦 | 陳 引力 |
230 | 風間 卓仁 | 京都大学大学院理学研究科 | 新規 | 一般B | 相対重力キャンペーン観測に基づく草津白根火山の質量時空間変動の把握 | 成田 翔平 |