トップページ » 共同利用機器一覧(2025年度) » 共同利用機器詳細(X線マイクロアナライザ)

共同利用機器詳細(X線マイクロアナライザ)

 

 1.  X線マイクロアナライザ
管理研究室 伊藤研究室
管理者 伊藤 満
管理補助者  安井伸太郎
設置場所  R3-002号室 
装置概要  島津製作所製 EPMA-1400
試料表面に電子線を照射し,発生する特性X線の波長と量を検出することにより,存在する元素の定性分析と定量分析を行う装置.電子ビームと試料を移動させることで特定元素の線分析や面分析も可能.さらに,2次電子像と反射電子像を得ることも可能で,特に半導体検出器を用いた反射電子像は鮮明である. 
測定条件及び
利用可能範囲 
92U~5Bまでの元素分析 
申し込み方法  予約表に記入.初めての場合は,できるだけ早めに管理者に申し出る. 
利用資格  講習会に出席した人,またはその同席が得られる人. 
利用日時  原則,平日の9:30~17:30. 
試料条件  固体で真空中(10-5mmHg)において安定であること.
S, Cl, F等装置をいためるガスを出すものは不可.
研磨および蒸着は依頼者が責任をもって行うこと.
出来れば事前に相談する事が望ましい.
試料ホルダーは各研究室で用意する. 
利用料金  所内900円/1h,所外1,800円/1h.(電源を入れてから切るまで) 
注意事項  カラープリンター用紙およびポラロイドフィルムは各自負担.
不注意で装置を破損した場合は、利用者側で現状復帰すること. 

 

ページトップへ