トップページ » 研究成果一覧

研究成果一覧

1: 低級アルカンをアルコールへ変換できる安価な鉄触媒を開発ー CO2排出削減につながる低エネルギープロセスとして期待 ー (ACS Applied Materials & Interfaces(2024), DOI:10.1021/acsami.4c15585) 鎌田研究室
https://doi.org/10.1021/acsami.4c15585

2: 青色有機ELの電子移動を促進する材料選択ー 超低電圧青色有機ELの実用化に向けて ー (Angewandte Chemie International Edition(2024), DOI:10.1002/anie.202407368) 真島・伊澤研究室
https://doi.org/10.1002/anie.202407368

3: 機械学習により有望物質群とその設計指針を抽出ー 所望の特性を持つ無機材料のパターンを自動検出する手法を開発 ー (Advanced Intelligent Systems(2024), DOI:10.1002/aisy.202400253) 大場研究室
https://doi.org/10.1002/aisy.202400253

4: アミンを高収率で選択合成する環境負荷の低いコバルトナノ粒子触媒ー 医農薬・化成品の原料となるアミンの製造コストを大幅に削減 ー (Journal of the American Chemical Society(2024), DOI:10.1021/jacs.4c04780) 原・石川研究室
https://doi.org/10.1021/jacs.4c04780

5: マルチフェロイック酸化物の単一分域ナノドット化に成功 ー次世代低消費電力磁気メモリの構築へ前進ー (ACS Applied Materials and Interfaces(2024), DOI:10.1021/acsami.4c01232) 東・山本研究室
https://doi.org/10.1021/acsami.4c01232

6: マルチフェロイック光触媒ナノ粒子による有機染料の高効率分解を確認 ーグリーンテクノロジーによりSDGsの達成に貢献ー (ACS Applied Nano Materials(2024), DOI:10.1021/acsanm.4c01702) 曽根・Chang研究室
https://doi.org/10.1021/acsanm.4c01702

7: 欠陥を並べることで有機-無機ハイブリッドペロブスカイト化合物の新たな派生構造を発見 ー新しい物質探索アプローチとして期待ー (ACS Materials Letters(2024), DOI:10.1021/acsmaterialslett.3c01514) 東・山本研究室
https://doi.org/10.1021/acsmaterialslett.3c01514

8: 理論計算と機械学習により無機材料表面の性質を高精度かつ網羅的に予測 ー光触媒材料などの探索や電子・光電子デバイスの設計を支援ー (Journal of the American Chemical Society(2024), DOI:10.1021/jacs.3c13574) 大場研究室
https://doi.org/10.1021/jacs.3c13574

9: 可視-近赤外光に反応する高量子収率の新規光触媒を開発 ー太陽エネルギーの効率的利用で脱炭素社会の実現に貢献ー (Nature Communications(2024), DOI:10.1038/s41467-023-44664-3) 曽根・Chang研究室
https://doi.org/10.1038/s41467-023-44664-3

10: 世界最小電圧で光る青色有機ELの開発に成功 ー有機ELディスプレイの省エネ化・長寿命化に向けた大きな一歩ー (Nature Communications, DOI:10.1038/s41467-023-41208-7) 真島・伊澤研究室
https://doi.org/10.1038/s41467-023-41208-7

11: 面内分極を用いた2次元強誘電半導体メモリを開発 ー新記録方式による高密度次世代不揮発性メモリー (Advanced Science, DOI:10.1002/advs.202303032) 真島・伊澤研究室
https://doi.org/10.1002/advs.202303032

12: 一次元の欠陥が整列した新しい有機−無機ハイブリッド化合物 ーペロブスカイト太陽電池の耐久性向上に期待ー (Journal of American Chemical Society(2023), DOI:10.1021/jacs.3c05390) 東・山本研究室
https://doi.org/10.1021/jacs.3c05390

13: 超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に ― 電池材料等への応用に期待 ―(Journal of American Chemical Society(2023), DOI:10.1021/jacs.3c02240) 東・山本研究室
https://doi.org/10.1021/jacs.3c02240

14: 超高速量子経路干渉法によるGaAs半導体中の電子デコヒーレンス時間測定(Physical Review B(2023), DOI:10.1103/PhysRevB.107.184305) 中村研究室
https://doi.org/10.1103/PhysRevB.107.184305

15: 液体中で高機能触媒として働くペロブスカイト酸化物の開発 ― 有用化成品製造への応用に期待 ―(ACS Applied Materials & Interfaces(2023), DOI:10.1021/acsami.3c01629) 鎌田研究室
https://doi.org/10.1021/acsami.3c01629

16: 高速酸素脱離反応の可視化 ― 材料設計指針の構築に貢献 ―(Advanced Science(2023), DOI:10.1002/advs.202301876) 東・山本研究室
https://doi.org/10.1002/advs.202301876

17: 従来の常識を覆す発想で酸化物の熱電変換効率を向上 ― 水素を活用した環境調和型熱電材料の開発へ ― (Advanced Functional Materials(2023), DOI:10.1002/adfm.202213144) 神谷・片瀬研究室
https://doi.org/10.1002/adfm.202213144

18: 鉄はレアメタルより強し ― 100 ℃の低温でアンモニアを合成する鉄触媒の開発に成功 ―(Journal of the American Chemical Society(2023), DOI:10.1021/jacs.2c13015) 原研究室
https://doi.org/10.1021/jacs.2c13015

19: 最大性能の巨大負熱膨張物質 ― 材料組織観察の結果を用いた物質設計 ― (Chemistry of Materials(2023), DOI:10.1021/acs.chemmater.2c02304) 東・山本研究室
https://doi.org/10.1021/acs.chemmater.2c02304

20: ナノ構造誘起法による強磁性ナノワイヤ ― 高保磁力単結晶ナノワイヤの新しい作製方法 ― (Nanoscale Advances(2022), DOI:10.1039/D2NA00626J) 真島研究室
https://doi.org/10.1039/D2NA00626J

21: アルコールから高価値化成品を合成する 安価なマンガン触媒の創出 ― 貴金属フリー触媒開発に貢献 ― (ACS Catalysis(2022), DOI:10.1021/acscatal.2c03085) 原・鎌田研究室
https://doi.org/10.1021/acscatal.2c03085

22: トンネル構造をもつマンガン酸化物のナノ粒子触媒を合成 ― 触媒・電極材料・吸着材への応用に期待 ― (Journal of the American Chemical Society, DOI:10.1021/jacs.2c02308) 原・鎌田研究室
https://doi.org/10.1021/jacs.2c02308

23: ナノシェルの中で金ナノ粒子が動く様子の撮影に成功 ― 新規ヨーク-シェル型光触媒材料の機能解明に寄与 ― (ACS Applied Nano Materials, DOI:10.1021/acsanm.2c01529) 曽根・Chang研究室
https://doi.org/10.1021/acsanm.2c01529

24: 結晶の対称性を反映した新しい原理の超伝導整流現象を発見 ― エネルギー損失の極めて小さい電子回路の実現に向けた新たな可能性 ― (Nature Communications, DOI:10.1038/s41467-022-29314-4) 笹川研究室
https://doi.org/10.1038/s41467-022-29314-4

25: 温度変化により断熱と放熱を自発的に制御する材料を開発ー 結晶構造の次元性変化により熱の伝導性をスイッチ ー (Advanced Electronic Materials, DOI:10.1002/aelm.202200024) 神谷・片瀬研究室
https://doi.org/10.1002/aelm.202200024

26: セレン化スズ多結晶体の熱電変換性能を30倍に向上 ー 高い電気伝導度と低い熱伝導率を両立 ー (Advanced Science(2022), DOI:10.1002/advs.202105958) 神谷・片瀬研究室
https://doi.org/10.1002/advs.202105958

27: ファンデルワールス力による"つよく"・"しなやか"な新しい結合― 強磁性トンネル接合素子の構成材料としてグラフェン二次元物質/規則合金の異種結晶界面に期待 ―(ACS Nano(2022), DOI:10.1021/acsnano.1c09843) 安井研究室
https://doi.org/10.1021/acsnano.1c09843

28: 理想とされるC-H結合の直接酸化反応を低温・高効率で達成 ― 化学合成プロセスの著しい簡潔化に寄与する触媒を開発 ― (ACS Applied Materials & Interfaces, DOI:10.1021/acsami.1c20080) 原・鎌田研究室
https://doi.org/10.1021/acsami.1c20080

29: 金属と絶縁体を重ねて熱電変換電圧を10倍に増大 ー 熱電変換材料の性能向上に向けた新たな指針 ー(片瀬貴義准教授、神谷利夫教授)(Nano Letters, DOI:10.1021/acs.nanolett.1c03143) 神谷・片瀬研究室
https://doi.org/10.1021/acs.nanolett.1c03143

30: 酸化物に圧力を加えて、熱電変換における電気伝導率と熱起電力のトレードオフ問題を解決 ー 熱電変換出力を2桁増大 ー(片瀬貴義准教授、神谷利夫教授)(Advanced Science, DOI:10.1002/advs.202102097) 神谷・片瀬研究室
https://doi.org/10.1002/advs.202102097

31: 岡山県産鉱物「逸見石」が示す新奇な磁性ー 特徴的な結晶構造が量子力学的なゆらぎを生み出す ー(東正樹教授、重松圭助教)(Physical Review Materials, DOI:10.1103/PhysRevMaterials.5.104405) 東・山本研究室
https://doi.org/10.1103/PhysRevMaterials.5.104405

32: フェムト秒の光パルス照射で縦波光学フォノンをコヒーレント制御する 量子力学に基づく理論を構築 ― 拡張されたモデルで偏光依存性の再現が可能に―(中村一隆准教授)(Physical Review B(2021), DOI:10.1103/PhysRevB.104.134301) 中村研究室
https://doi.org/10.1103/PhysRevB.104.134301

33: 巨大負熱膨張のメカニズムを解明 ーさらなる新材料の設計に道を拓くー (Chemistry of Materials(2021), DOI:10.1021/acs.chemmater.1c01619)東・山本研究室
https://doi.org/10.1021/acs.chemmater.1c01619

34: ギャップ長20 nmのナノギャップガスセンサの開発に成功 ― 酸素ガスに対する応答速度が従来センサの約300倍高速化 ― (Sensors and Actuators B(2021): Chemical, DOI:10.1016/j.snb.2021.130098) 真島研究室
https://doi.org/10.1016/j.snb.2021.130098

35: 電場に追随した強誘電体の電子状態のリアルタイム観測に成功 ― 鉛を使わない環境に優しい強誘電体材料開発に道筋 ―(Acta Materialia 207, 116681 (2021), DOI:10.1016/j.actamat.2021.116681) 小林研究室
https://doi.org/10.1016/j.actamat.2021.116681

36: 有機無機ハイブリッド材料の新展開:光スピントロニクス応用につながる結晶キラリティ制御 (Advanced Materials, DOI:10.1002/adma.202008611) 笹川研究室
https://doi.org/10.1002/adma.202008611

37: 鉄酸鉛の特異な電荷分布を解明 ー電荷秩序が磁化の方向変化を誘起、負熱膨張への展開も ー(Nature Communications (2021),DOI:10.1038/s41467-021-22064-9) Das研究室,東・山本研究室
https://doi.org/10.1038/s41467-021-22064-9

38: 結晶構造の次元性変化を人為的に制御し電気抵抗が3桁変化するスイッチを実現 (Science Advances,DOI:10.1126/sciadv.abf2725)
神谷・片瀬研究室
https://doi.org/10.1126/sciadv.abf2725

39: 円偏光散乱を用いた新たながん診断技術を実証 ― 円偏光スピンLEDによる生体内でのがん深達度検出に向けて― (Journal of Biophotonics, DOI:10.1002/jbio.202000380) 宗片研究室
https://doi.org/10.1002/jbio.202000380

40: 極めて安価な金属で世界トップクラスの活性を持つ水電解用触媒を開発 ―持続可能な水素社会実現へ大きく前進―(ACS Applied Energy Materials, DOI:10.1021/acsaem.0c02710) 原・鎌田研究室
https://doi.org/10.1021/acsaem.0c02710

41: 世界一構造秩序のあるガラスの合成と構造解析に成功 ―ガラスの一見無秩序な構造の中に潜む秩序を抽出―(NPG Asia Materials, DOI:10.1038/s41427-020-00262-z) 川路研究室
https://doi.org/10.1038/s41427-020-00262-z

42: 原子層の積み木細工によるトポロジカル物質設計 ―世界初の高次トポロジカル絶縁体― (Nature Materials, DOI:10.1038/s41563-020-00871-7) 笹川研究室
https://doi.org/10.1038/s41563-020-00871-7

43: 排熱を電気に変える高性能熱電素子実現へ ― 熱起電力の極性を多段階制御する技術を開発 ―(Advanced Functional Materials, DOI:10.1002/adfm.202008092) 神谷・片瀬研究室
https://doi.org/10.1002/adfm.202008092

44: Site-specific spectroscopic measurement of spin and charge in (LuFeO3)m/(LuFe2O4)1 multiferroic superlattices (Nature Communications, DOI:10.1038/s41467-020-19285-9) Das Lab
https://doi.org/10.1038/s41467-020-19285-9

45: 原子空孔の配列を制御する新手法の発見(Nature Communications, DOI:10.1038/s41467-020-19217-7)
東・山本研究室
https://doi.org/10.1038/s41467-020-19217-7

46: 世界で初めてエキゾチックな準粒子の量子的電気伝導を観測
(Nature Communications (2020), DOI:10.1038/s41467-020-18646-8) Das研究室
https://doi.org/10.1038/s41467-020-18646-8

47: バイオマス資源からアミンを直接合成できる新触媒 ― 再生可能資源からのポリマー原料・医農薬中間体製造に期待 ― (Chemical Science, DOI:10.1039/D0SC03858J) 原・鎌田研究室
https://doi.org/10.1039/D0SC03858J

48: タンパク質に潜むフラクタル構造がもたらす挙動をテラヘルツ光で視る (Physical Review E, DOI:10.1103/PhysRevE.102.022502)
川路研究室
https://doi.org/10.1103/PhysRevE.102.022502

49: 逆転の発想でSiCパワー半導体の高品質化に成功―非酸化による酸化膜形成で高品質化10倍―(Applied Physics Express, DOI:10.35848/1882-0786/ababed) 松下研究室
https://doi.org/10.35848/1882-0786/ababed

50: 複雑な工法を用いず多孔質β-二酸化マンガン微粒子触媒を合成 (ACS Applied Materials & Interfaces, DOI:10.1021/acsami.0c08043) 原・鎌田研究室
https://doi.org/10.1021/acsami.0c08043

51: 電荷・スピン秩序をもつ高温超伝導体におけるクーパー対密度波 (Nature Commun. 11, 3323 (2020); DOI:10.1038/s41467-020-17138-z) 笹川研究室
https://doi.org/10.1038/s41467-020-17138-z

52: 透明領域でダイヤモンド光学フォノンの光制御を再現 ― 拡張されたモデルで高精度な再現が可能に ―(Physical Review B(2020) DOI:10.1103/PhysRevB.101.174301)中村研究室
https://doi.org/10.1103/PhysRevB.101.174301

53: 方位が重要:最高の実用透明電極の作り方(Scientific Reports(2020) DOI:10.1038/s41598-020-63800-3)
東・山本研究室
https://doi.org/10.1038/s41598-020-63800-3

54: 50 ℃で水素と窒素からアンモニアを合成する新触媒「CO2排出ゼロ」のアンモニア生産へブレークスルー(nature communications(2020) DOI:10.1038/s41467-020-15868-8)原・鎌田研究室
https://doi.org/10.1038/s41467-020-15868-8

55: コバルト酸鉛のスピン状態転移、電荷移動転移を発見 ー 負熱膨張材料などへの応用に期待 ー(Journal of the American Chemical Society(2020) DOI:10.1021/jacs.9b13508)東・山本研究室
https://doi.org/10.1021/jacs.9b13508

56: キラル結晶の右手系・左手系で反転する放射状スピン構造を発見(Physical Review Letters(2020) DOI:10.1103/PhysRevLett.124.136404)笹川研究室
https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.124.136404

57: 新たな強誘電性を微細な酸窒化物単結晶を用いて実証 ー 新規強誘電体材料の開発に期待 ー (Inorganic Chemistry DOI:10.1021/acs.inorgchem.9b02917)伊藤研究室
https://doi.org/10.1021/acs.inorgchem.9b02917

58: 新材料の“温めると縮む”効果、2つのメカニズムの同時発生で高まることを発見(Journal of the American Chemical Society DOI:10.1021/jacs.9b10336)東・山本研究室
https://doi.org/10.1021/jacs.9b10336

59: 超高圧で合成される機能性酸化物の薄膜化に成功ー新たな電気・磁気機能材料の開発につながる成果ー(Applied Electronic Materials DOI:10.1021/acsaelm.9b00547)東・山本研究室
https://doi.org/10.1021/acsaelm.9b00547

60: ディスプレイ用半導体の性能を左右する微量な水素の振舞いが明らかに(Applied Physics Letters DOI:10.1063/1.5117771)
神谷・片瀬研究室
https://doi.org/10.1063/1.5117771

61: 放射光でセラミックス内部の欠陥観察に成功(Scientific Reports DOI:10.1038/s41598-019-48127-y)
若井・西山研究室
https://doi.org/10.1038/s41598-019-48127-y

62: トポロジカル超伝導体の量子渦中にマヨラナ粒子を観測 (Nature Materials 18, 811 (2019).; DOI:10.1038/s41563-019-0397-1) 笹川研究室
https://doi.org/10.1038/s41563-019-0397-1

63: 強相関電子系銅酸化物における励起子効果(ダブロン・ホロン対形成)の実証(Science Advances 5, eaav2187 (2019); 10.1126/sciadv.aav2187)笹川研究室
https://doi.org/10.1126/sciadv.aav2187

64: 2つの起源で“温めると縮む”新材料を発見 ― 精密な位置決めが必要な工程に対応 ― (Chemistry of Materials(2019), DOI:10.1021/acs.chemmater.9b00929) 東・山本研究室
https://doi.org/10.1021/acs.chemmater.9b00929

65: 衝撃破壊の瞬間、材料に何が起こるのか ― パルスX線の応用でナノ秒間に起こる現象の目撃に成功 ― (Scientific Reports(2019), DOI:10.1038/s41598-019-43876-2) 中村研究室
https://doi.org/10.1038/s41598-019-43876-2

66: 超短パルス光を用い固体中の量子経路干渉を観測 (Physical Review B, Rapid Communication(2019), DOI:10.1103/PhysRevB.99.180301) 中村研究室
https://doi.org/10.1103/PhysRevB.99.180301

67: 室温で緑色発光するp型/n型新半導体 ーペロブスカイト型硫化物で実現ー (Journal of the American Chemical Society, DOI:10.1021/jacs.8b13622) 平松研究室
https://doi.org/10.1021/jacs.8b13622

68: 物質中の電気分極を制御することに成功 ー強弾性や負熱膨張も実現ー(Chemistry of Materials,DOI: 10.1021/acs.chemmater.8b04680) 東(正)研究室
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.chemmater....

69: 強誘電体ナノ粒子担持で実現するリチウム電池の超高速充放電 (Nanoletters,DOI:10.1021/acs.nanolett.8b04690)
伊藤研究室
https://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021%2Facs.nano...

70: 切替機能を備えた「弱い」トポロジカル絶縁体の発見 (Nature 566, 518 (2019); DOI:10.1038/s41586-019-0927-7)
笹川研究室
https://www.nature.com/articles/s41586-019-0927-7

71: 電場による磁石極性の反転に成功 (Nano Letters; DOI: 10.1021/acs.nanolett.8b04765)
東正樹研究室、大場研究室
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.nanolett.8...

72: 貴金属触媒を使わずバイオマスからプラスチック原料を合成 (Journal of the American Chemical Society; DOI:10.1021/jacs.8b09917) 原・鎌田研究室
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/jacs.8b09917

73: 高温超伝導の痕跡に普遍的振舞いを発見 (Nature Communications 9, 4327 (2018); DOI: 10.1038/s41467-018-06707-y)
笹川研究室
https://www.nature.com/articles/s41467-018-06707-y

74: 硫黄化合物を低温・高効率で酸化する環境型触媒を開発 (ACS Applied Materials & Interfaces; DOI:10.1021/acsami.8b05343) 原・鎌田研究室
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsami.8b05343

75: 副産物ほぼゼロの特異構造のナノ粒子触媒による有用物合成 (Chemical Science; DOI:10.1039/C8SC01197D)
原・鎌田研究室
http://pubs.rsc.org/en/Content/ArticleLanding/2...

76: 超短パルス光を用いてダイヤモンドの光学フォノン量子状態を制御 (Scientific Reports; DOI:10.1038/s41598-018-27734-1 )
中村研究室
https://www.nature.com/articles/s41598-018-27734-1

77: ありふれた元素で高性能な窒化物半導体を開発 (Advanced Materials; DOI: 10.1002/adma.201801968)
細野・平松研究室、大場 研究室
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002...

78: 温めると縮む材料の合成に成功 (Angewandte Chemie International Edition; DOI:10.1002/anie.201804082 )
東 正樹 研究室
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002...

79: トポロジカル電子状態の設計・制御法の一般原理を発見 (Nature Materials 17, 21 (2018); DOI:10.1038/NMAT5031)
笹川研究室
http://www.nature.com/articles/nmat5031

80: 新しいメカニズムで発現する強誘電体:室温作動マルチフェロイックスの安定化(Advanced Functional Materials,27,1704789 (2017), DOI:10.1002/adfm.201704789) 伊藤谷山研究室
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adfm...

81: スピン偏極したトポロジカル表面における超伝導 (Nature Communications 8, 976 (2017); DOI:10.1038/s41467-017-01209-9) 笹川研究室
https://www.nature.com/articles/s41467-017-01209-9

82: 欲しいものだけを合成する新触媒 ―医農薬からバイオマスの高付加価値化まで― (Journal of the American Chemical Society;10.1021/jacs.7b04481) 原・鎌田研究室
http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/jacs.7b04481

83: 隙間に入ったイオンのガラガラ振動によって超伝導が発現する物質を発見 (J. Am. Chem. Soc., , 139 (24), 8106–8109(2017))
細野研究室
http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/jacs.7b04274

84: コバルト酸鉛の合成に世界で初めて成功し、新規の電荷分布を発見(Journal of the American Chemical Society; 10.1021/jacs.7b01851)東 研究室
http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/jacs.7b01851

85: シリコンと窒素だけからできた硬い透明セラミックスを合成―空気中で1,400 ℃の耐熱性、過酷な条件下の光学窓材に応用可能―(Scientific Reports; 10.1038/srep44755 )若井・西山研究室
http://www.nature.com/articles/srep44755

86: 新触媒で糖由来化合物から欲しいものだけを合成―バイオマス資源から有用化成品製造への応用に期待― (Chemical Science;DOI: 10.1039/C6SC05642C)原・鎌田研究室
http://pubs.rsc.org/en/Content/ArticleLanding/2...

87: 室温で強磁性・強誘電性が共存した物質を実現―低消費電力・超高密度磁気メモリー開発に道―(Advanced Materials, 2016)
東 研究室
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma...

88: 電気分極の回転による圧電特性の向上を確認―圧電メカニズムを実験で解明、非鉛材料の開発に道―(Advanced Materials, 2016)
東研究室
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma...

89: 希少元素を使わずに赤く光る新窒化物半導体を発見(Nature Communications, 2016)
大場研究室、細野・神谷・平松研究室
http://dx.doi.org/10.1038/ncomms11962

90: 鉄系超伝導体の臨界温度が4倍に上昇 (Proc. Natl. Acad. Sci. USA, Early Edition (2016))
細野・神谷・平松研究室
http://dx.doi.org/10.1073/pnas.1520810113

91: トポロジカル表面電子の磁気モーメントの精密測定に成功
(Nature Communications 7, 10829 (2016); doi:10.1038/ncomms10829)笹川研究室
http://www.nature.com/ncomms/2016/160224/ncomms...

 

過去の研究成果一覧(2015)

過去の研究成果一覧(2012-2014)

過去の研究成果一覧(1990-2011)

ページトップへ