第1回フロンティア材料研究所講演会(第9回材料構造講演会)
| 開催日時 | 2016年07月19日 12:45~18:00 |
|---|---|
| 開催場所 | すずかけホール2F 集会室1 |
| 主催 | フロンティア材料研究所 |
| 連絡先 | 安井 伸太郎 助教 (TEL: 045-924-5626) |
| 備考 | 参加費:無料 18:00~ Banquet (モトテカコーヒー すずかけホール2階) 会費 5000円 (学生3000円) |
プログラム等
| 時間 | 講演者 | 所属 | 講演テーマ |
| (座長 東工大 安井伸太郎) | |||
| 12:45~ | Opening remarks | ||
| 12:50~ | 丸山 伸伍 氏 | 東北大 | 「Li2CO3とCoOの焼結反応を用いたエピタキシャルLiCoO2薄膜のPLD合成」 |
| 13:05~ | 原田 龍馬 氏 | 東北大 | 「成長温度がスピネルとナノ相分離したBi層状ペロブスカイトの安定性に及ぼす影響」 |
| 13:20~ | 山王堂 尚輝 氏 | 東北大 | 「パルスレーザー液相エピタキシーによるSi-Ge系融液を用いた3C-SiCヘテロエピタキシャル成長の試み」 |
| 13:35~ | 大久保 勇男 氏 | NIMS | 「第一原理計算を用いた未開拓物質群の開拓」 |
| 13:50~ | 菅 大介 氏 | 京都大 | 「酸化物へテロ界面・表面の酸素配位環境の制御と機能」 |
| 14:05~ | 岡本 裕二 氏 | 筑波大 | 「シーメンス法応用へ向けた、熱フィラメント法による大気圧での水素ラジカルの生成」 |
| 14:20~ | 藤本 憲次郎 氏 | 東京理科大 | 「リチウム電池正極材のTi置換効果」 |
| 14:35~ | Coffee break(25分) | ||
| (座長 東北大 丸山伸伍) | |||
| 15:00~ | Mikk Lippmaa | Univ. Tokyo | "Holographic analysis of dopant site structure in perovskites" |
| 15:15~ | 高橋竜太 氏 | 東京大 | 「ナノコンンポジット構造を持つ水分解光電極」 |
| 15:30~ | Md. Alam Khorshed | Kogakuin Univ. | "Crystal structure and electronic status of substituted halide perovskites based on density functional calculation and molecular dynamics" |
| 15:45~ | 松木伸行 氏 | 神奈川大 | 「ペロブスカイト/Siタンデム型太陽電池開発の コンビナトリアルデバイス作製プロセスによる高速化」 |
| 16:00~ | 川嶋 一裕 氏 | (株)コメット | 「有機無機ハイブリッド積層膜のコンビナトリアル分子層製膜システムとハライドペロブスカイト材料開発への応用」 |
| 16:15~ | Break(15分) | ||
| (座長 東京大 高橋竜太) | |||
| 16:30~ | Gael Sebald | Université de Lyon | ~Special Invited Talk-1~ (30分) "Smart materials for cooling and energy harvesting" |
| 17:00~ | Ichiro Takeuchi | Univ. Maryland | ~Special Invited Talk-2~ (45分) "Machine learning for combinatorial materials science" |
| 17:45~ | Closing | ||
| 18:00~ | Banquet (モトテカコーヒー すずかけホール2階) | ||