過去に開催された講演会・セミナー(2007年度)
|2014年度|2013年度|2012年度|2011年度|2010年度|2009年度|2008年度|2007年度|2006年度|
|2005年度|2004年度|2003年度|2002年度|2001年度|
2007年度に行われた講演会<35件の講演会が開催されました>
| 講演会・題目 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 開催日 | 時間 | 場所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 講演者 | 連絡先 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 統合研究院・セキュアマテリアル国際ワークショップ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ~モビリティ(自動車)社会の安全と安心~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 3月25日(火) | 10:00~17:30 | 東京工業大学 大岡山キャンパス 情報理工学研究科大会議室 (西8号館 10階) (東京都目黒区大岡山2-12-1) 東急目黒線・大井町線 大岡山駅下車 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 安田榮一先生・吉村昌弘先生 合同最終講義 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 3月19日(水) |
|
東京工業大学 すずかけ台キャンパス すずかけホール |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
| 平成19年度衝撃波シンポジウム | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 3月17日(月) ~ 19日(水) | 東京工業大学 大岡山キャンパス 西9号館 (東京都目黒区大岡山2-12-1) 東急目黒線・大井町線 大岡山駅下車 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 3大学3全国共同利用研究所連携プロジェクト公開討論会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 「先進材料・新接合技術とその応用」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 3月14日(金) | 13:00 ~ 20:00 | 東京工業大学 大岡山キャンパス (東京都目黒区大岡山2-12-1) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第112回 応用セラミックス研究所講演会 | |||
| 新しい電流磁気効果 電流誘起磁化反転と磁化による電流生成 |
|||
| 3月12日(水) | 14:00~15:30 | 東工大すずかけ台キャンパス すずかけホール2階集会室2 | |
| 多々良 源 先生 (首都大学東京 都市教養学部 理工学系物理コース 准教授) |
伊藤・谷山 研究室 谷山智康 Tel : 045-924-5362 |
||
|
|||
| 第108回 応用セラミックス研究所講演会 第20回ソフト溶液プロセスワークショップ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
108th Seminar in Materials and Structures Laboratory 20th Soft Solution Processing Workshop |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 3月 7日(金) | 13:00 ~ 17:30 | 東工大応用セラミックス研究所 1階大会議室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第106回 応用セラミックス研究所講演会 | ||
| REBa2Cu3O7 系混晶薄膜の作製と線材応用 | ||
| 2月25日(月) | 15:00~16:30 | 東工大すずかけ台キャンパス J1棟3階 313号室 |
| 前田 敏彦 先生 (高知工科大学 物質・環境システム工学科 教授) |
山内 尚雄 Tel : 045-924-5315 |
|
| 第103回 応用セラミックス研究所講演会 | |||
| 有機ケイ素高分子から生み出された高機能セラミックス繊維 ~超耐熱繊維から光触媒繊維への変遷~ |
|||
| 2月25日(月) | 13:30~15:00 | 東工大応用セラミックス研究所 1階大会議室 | |
| 石川 敏弘 先生 (宇部興産(株)研究開発本部 リサーチフェロー 無機機能材料研究所長) |
若井 研究室 Tel : 045-924-5361 |
||
|
|||
| 第111回 応用セラミックス研究所講演会 | ||
| STMで見た高温超伝導体の波数空間電子状態 | ||
| 2月22日(金) | 15:30~17:00 | 東工大応用セラミックス研究所 1階大会議室 |
| 花栗 哲郎 先生 (理化学研究所 専任研究員) |
笹川 崇男 | |
| 第110回 応用セラミックス研究所講演会 | ||
| NMR(核磁気共鳴)による超伝導体の研究 | ||
| 2月22日(金) | 11:00~13:00 | 東工大すずかけ台キャンパス S2棟2階 第1会議室 |
| 石田 憲二 先生 (京都大学 大学院理学研究科) |
細野 秀雄 Tel : 045-924-5359 |
|
| 応用セラミックス研究所・共同利用研究ワークショップ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 「凝縮系の超高速現象とコヒーレント制御」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2月21日(木) 2月22日(金) |
10:00~17:30 9:30~16:00 |
東京工業大学 大岡山キャンパス 国際交流会館 多目的ホール (東京都目黒区大岡山2-12-1) 東急目黒線・大井町線 大岡山駅下車 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<< プログラム >> [2月21日(木)]
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第34回 建築物理研究センターセミナー | ||
| 「免・制振構造の設計方法」 | ||
| 2月20日(水) | 13:30~ | 東工大すずかけ台キャンパス すずかけホール2階集会室2 |
| 東京工業大学 非常勤講師 山下一級建築士事務所 山下 忠道 先生 |
建築物理研究センター 笠井 和彦 Tel:045-924-5512 |
|
|
講演概要等の詳細は 建築物理研究センターHP をご参照下さい |
||
| 第109回 応用セラミックス研究所講演会 | |||
| 無機エレクトライド C12A7:e- のNMR | |||
| 2月19日(火) | 14:00~16:00 | 東工大すずかけ台キャンパス S2棟2階 第1会議室 | |
| 松田 和之 先生 (首都大学東京 理工学研究科) |
細野 秀雄 Tel : 045-924-5359 |
||
|
|||
| 第107回 応用セラミックス研究所講演会 | ||||||||||||||||||||||||||
| 2月 4日(月) | 14:00~17:00 | 東工大応用セラミックス研究所 1階大会議室 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
| 第105回 応用セラミックス研究所講演会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
誘電体における揺らぎと相転移の最前線 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2月 2日(土) | 10:25 ~ 17:00 | 東工大すずかけ台キャンパス すずかけホール2階集会室1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第104回 応用セラミックス研究所講演会 | |||
| 金属系におけるスピン流と磁気ダイナミクスとの相互作用 | |||
| 1月18日(金) | 14:00~15:30 | 東工大すずかけ台キャンパス すずかけホール2階集会室2 | |
| 齊藤 英治 先生 (慶應義塾大学 理工学部物理情報工学科 専任講師) |
伊藤・谷山 研究室 谷山智康 Tel : 045-924-5632 |
||
|
|||
| 第100回 応用セラミックス研究所講演会 | |||
| 粒界工学の過去・現在・未来 | |||
| 12月13日(木) | 13:30~17:00 | 東工大応用セラミックス研究所 1階大会議室 | |
| 連川 貞弘 先生 (熊本大学工学部 太陽電池・環境自然エネルギー寄付講座 教授) |
若井 研究室 Tel : 045-924-5361 |
||
|
|||
| 第31回 建築物理研究センターセミナー | ||
| 「コンバージョンによる建築再生 -国内外の事例を通じて-」 | ||
| 12月11日(火) | 10:00~12:00 | 東工大応用セラミックス研究所 1階大会議室 |
| 首都大学東京大学院 都市環境科学研究科 准教授 角田 誠 先生 |
建築物理研究センター 山田 哲 Tel:045-924-5330 |
|
| 第102回 応用セラミックス研究所講演会 | ||
| Electronic complexity on the border of magnetism (磁気転移近傍の複雑な電子の振る舞い) |
||
| 12月10日(月) | 13:30~15:00 | 東工大すずかけ台キャンパス すずかけホール2階集会室2 |
| Dr. Christos Panagopoulos (Cavendish Laboratory, University of Cambridge / Royal Society Research Fellow) |
笹川 研究室 Tel : 045-924-5366 |
|
| 第8回 4セラミックス研究機関(JFCC-NIMS-名工大-東工大) 合同講演会 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 「量子力学と材料科学」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 12月 6日(木) | 13:00~17:30 | (財)ファインセラミックスセンター (名古屋市熱田区六野町 <案内図>) JR東海道本線・熱田駅下車 徒歩5分 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<< プログラム >>
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 東京四大学連合文化講演会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
環境・社会・人間における「安全・安心」を探る -安全で安心のできる社会- ~学術研究の最前線をわかりやすく解説する (Part2)~ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 12月 4日(火) | 12:45 ~ 16:00 | 一橋記念講堂 (東京都千代田区神田一ツ橋2-1-2 学術総合センター内) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
<< プログラム >> 12:00 12:45 ~ 12:50 開会の辞 東京工業大学長 12:50 ~ 13:00 来賓挨拶 文部科学省(予定) 13:00 ~ 13:40 原 亨和 教授 13:40 ~ 14:20 渡辺 努 教授 (一橋大学経済研究所) 14:20 ~ 14:35 休憩 14:35 ~ 15:15 小川 佳宏 教授 15:15 ~ 15:55 黒木 英充 教授 15:55 ~ 16:00 閉会の辞 東京医科歯科大学長(予定) |
定 員: 500名(参加費用無料) 参加申込締切: 2007年11月20日(火)必着 主 催: 東京四大学連合 企 画: 東京四大学連合附置研究所 後 援: 東京外語会・蔵前工業会・如水会 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第101回 応用セラミックス研究所講演会 | |||
| 導体ナノ構造における電子・励起子の超高速スピンダイナミクス | |||
| 11月28日(火) | 14:00~16:00 | 東工大すずかけ台キャンパス すずかけホール2階集会室2 | |
| 村山 明宏 先生 (東北大学多元物質科学研究所 准教授) |
谷山 智康 Tel : 045-924-5632 |
||
|
|||
| 第28回 建築物理研究センター講演会 | ||
| 「ダメージレス鉄筋コンクリート系建物を目指して」 | ||
| 11月27日(火) | 16:10~17:40 | 東工大すずかけ台キャンパス G3棟2階 G324講義室 |
| 神奈川大学 工学部 建築学科教授 島崎 和司 先生 |
建築物理研究センター 篠原 保二 Tel:045-924-5326 |
|
|
講演概要等の詳細は 建築物理研究センターHP をご参照下さい |
||
| 第30回 建築物理研究センター講演会 | ||
| 「原子力・放射線施設のエンジニアリング」 | ||
| 11月27日(火) | 15:00~16:00 | 東工大すずかけ台キャンパス G3棟2階 G324講義室 |
| (株)竹中工務店 原子力火力本部 主任 乗物 丈巳 先生 |
建築物理研究センター 林 静雄 Tel:045-924-5306 |
|
|
講演概要等の詳細は 建築物理研究センターHP をご参照下さい |
||
| 第98回 応用セラミックス研究所講演会 | |||
| チタン酸バリウム系の新規強誘電・圧電材料の物性とその応用 | |||
| 11月27日(火) | 10:30~ | 東工大応用セラミックス研究所 1階大会議室 | |
| 秋重 幸邦 先生 (島根大学教育学部 教授) |
阿竹・川路 研究室 Tel : 045-924-5343, 5313 |
||
|
|||
| 第97回 応用セラミックス研究所講演会 | |||||||
| 11月26日(月) | 14:00~17:00 | 東工大すずかけ台キャンパス すずかけホール2階集会室2 | |||||
|
|||||||
| 第99回 応用セラミックス研究所講演会 | ||
| 遷移金属酸化物の構造と物性 | ||
| 11月19日(月) 11月20日(火) |
13:30 ~ 16:45 9:00 ~ 12:15 |
東工大すずかけ台キャンパス すずかけホール2階集会室2 東工大応用セラミックス研究所 1階大会議室 |
| 東 正樹 先生 (京都大学化学研究所 准教授) |
山内 研究室 Tel : 045-924-5315 |
|
| 第29回 建築物理研究センター講演会 | ||
| 「伝統木造建築の動的特性と制振補強」 | ||
| 11月 6日(火) | 15:00~16:30 | 東工大すずかけ台キャンパス G3棟2階 G324講義室 |
| ハウスプラス住宅保証株式会社 確認検査部 石垣 秀典 先生 |
建築物理研究センター 坂田 弘安 Tel:045-924-5395 |
|
|
講演概要等の詳細は 建築物理研究センターHP をご参照下さい |
||
| 第96回 応用セラミックス研究所講演会 | |||
| チタン酸バリウムの強誘電特性に関する理論的考察 | |||
| 11月 1日(水) | 15:30~17:00 | 東工大すずかけ台キャンパス すずかけホール2階 集会室2 | |
| 相川 豊 先生 (太陽誘電(株) R&Dセンター・開発研究員) |
伊藤・谷山 研究室 谷口博基 Tel : 045-924-5626 |
||
|
|||
| 応用セラミックス研究所長賞 表彰式・受賞記念講演会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2007年度 応用セラミックス研究所長賞 表彰式・受賞記念講演会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 10月30日(火) | 13:30~17:00 | 東工大応用セラミックス研究所 1階大会議室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第94回 応用セラミックス研究所講演会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2007年度客員教員等講演会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 7月18日(水) | 13:45~17:00 | 東工大すずかけ台キャンパス すずかけホール2階 集会室1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第93回 応用セラミックス研究所講演会 | |||
| 酸化物セラミックスの高温変形と粒界構造:ナノ粒界設計をめざして | |||
| 7月13日(金) | 13:30~15:30 | 東工大すずかけ台キャンパス すずかけホール2階 集会室2 | |
| 吉田 英弘 先生 (独立行政法人 物質・材料研究機構 ナノセラミックスセンター高融点微結晶グループ) |
若井 研究室 Tel : 045-924-5361 |
||
|
|||
| 第92回 応用セラミックス研究所講演会 | |||
| ペロブスカイト型酸化物における欠陥・不純物の第一原理計算 | |||
| 7月11日(水) | 14:00~15:30 | 東工大すずかけ台キャンパス すずかけホール2階 集会室2 | |
| 岩崎 誉志紀 先生 (太陽誘電(株)商品開発本部) |
伊藤・谷山 研究室 Tel : 045-924-5354 |
||
|
|||
| 第91回 応用セラミックス研究所講演会 | ||
| Some Application of Nanomaterials for Catalyst and Catalyst Support | ||
| 5月15日(火) | 11:00~12:00 | 東工大 応用セラミックス研究所 R3棟6階 613号室 |
| Prof. Akawat SIRISUK (Center of Excellence in Catalysis and Catalytic Reaction Engineering, Deparatment of Chemical Engineering, Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand) |
吉村・松下 研究室 Tel : 045-924-5323 |
|
| 第90回 応用セラミックス研究所講演会 | ||
| Shrinking Ferroelectrics in Memories, Microwave Tunable Circuitry, and Robotic Applications. |
||
| 4月24日(火) | 10:00~11:00 | 東工大 応用セラミックス研究所 R3棟6階 613号室 |
| Prof. Nava SETTER (Ceramics Laboratory, EPFL - Swiss Federal Institute of Technology, Lausanne, Switzerland) |
吉村・松下 研究室 Tel : 045-924-5323 |
|
<TOPに戻る>
